〇 校庭の木々も成長しています。
学校が始まって約2週間がたちました。
子どもたちも、学校生活に慣れてきているようです。
ふと見ると、校庭の木々の様子も変わってきています。
4年生の理科「春の生き物さがし」の学習で子どもたちが校庭に出てスケッチをしている姿を見ました。
4月8日と4月21日の校庭の写真を比べてみました。
【できごと】 2025-04-21 17:05 up!
〇 桜の木は?
4月8日の桜の木は、花が満開でした。4月21日は、花が散って、若葉が出てきています。
【できごと】 2025-04-21 17:03 up!
〇 ムクゲの木は?
ムクゲの木は、4月8日に比べ、4月21日は葉がいっぱい出てきていました。いつになったら、花が咲くのだろうか。みなさんも、毎日観察してみてはどうでしょうか。
【できごと】 2025-04-21 17:02 up!
今日の給食
・ごはん ・牛乳 ・焼きとり ・みそ汁 ・もやしのゆずの香あえ です。
【できごと】 2025-04-21 11:52 up!
〇 6年 学習の様子(体育科)
6年生は、体育科の授業で、5月の体力テストに向けて練習をしていました。今日は、ソフトボール投げの練習をしました。投げるボール(「てるてるボール」「大きさはソフトボールだが、クッションのような柔らかいボール」「玉入れのボール」)を工夫して、少しずつ思い通り投げることができるようになりました。、
【できごと】 2025-04-18 13:22 up!