〇 校庭の木々も成長しています。

学校が始まって約2週間がたちました。
子どもたちも、学校生活に慣れてきているようです。
ふと見ると、校庭の木々の様子も変わってきています。
4年生の理科「春の生き物さがし」の学習で子どもたちが校庭に出てスケッチをしている姿を見ました。
4月8日と4月21日の校庭の写真を比べてみました。

〇 桜の木は?

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日の桜の木は、花が満開でした。4月21日は、花が散って、若葉が出てきています。

〇 ムクゲの木は?

画像1 画像1
画像2 画像2
ムクゲの木は、4月8日に比べ、4月21日は葉がいっぱい出てきていました。いつになったら、花が咲くのだろうか。みなさんも、毎日観察してみてはどうでしょうか。

今日の給食

・ごはん ・牛乳 ・焼きとり ・みそ汁 ・もやしのゆずの香あえ  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇 6年 学習の様子(体育科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、体育科の授業で、5月の体力テストに向けて練習をしていました。今日は、ソフトボール投げの練習をしました。投げるボール(「てるてるボール」「大きさはソフトボールだが、クッションのような柔らかいボール」「玉入れのボール」)を工夫して、少しずつ思い通り投げることができるようになりました。、
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 ユニセフ募金週間(〜28日) 避難訓練(不審者 雨天決行) 5限授業
11/26 校外学習6年(ピース大阪) 出前授業2年・4年(2・3h 運動場)
11/27 おはなし会4年(2・3h 第2音) 町たんけん2-1(2・3h 大栗ノート)
11/28 小中かけはし事業(6年 巽中) 校外学習3年(ハルカス) 町たんけん2の2(2・3h 大栗ノート)

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

その他

全国学力・学習状況調査

安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール