今日の給食

・ホイコウロー ・中華スープ ・きゅうりのピり辛あえ ・ごはん ・牛乳  です。

今日のきゅうりは、宮城県から届きました。ラー油の辛みを少し加えたたれであえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「ホイコウロー」です。

中国料理では、材料をゆでた後になべに戻し、いためて仕上げることを「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。
給食では、豚ばら肉をゆでてから、他の材料と一緒にいためています。

学校たんけんに出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)に2年生が1年生に学校の中を案内しました。
1年生は、2年生の説明をしっかり聞きながら探検し、今まで入ったことのない教室に入って、わくわくした様子でした。
2年生は、準備から「1年生が分かりやすいように、楽しめるようにするには…?」とたくさん考えて、当日もグループで協力して1年生を案内することができました。

今日の給食

・ウインナーのケチャップソース ・スープ ・焼きツナキャベツ ・レーズンパン ・牛乳  です。

「焼きツナキャベツ」は、ツナとキャベツに味つけをして焼き物機で焼いています。今日初めて登場する献立です。感想を聞かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「ウインナーのケチャップソース」です。

ウインナーソーセージは、オーストリアのウイーン地方で初めて作られたことから、この名前がつきました。豚や牛のひき肉を使って作られ、太さが20ミリメートルより細いものをいいます。

今日は、ゆでたウインナーソーセージに、ケチャップ味のソースをかけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 SC
2/21 学習参観・学級懇談会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 計算力把握テスト・算数かるた調査問題(〜28日)  町たんけん 2年

学校評価

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

その他

全国学力・学習状況調査

安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査