お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【5月12日(月)】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 猟師に子虎を殺されたことから人間を憎み、それでもおさない者を愛する気もちを忘れなかった母トラ。トラの元で強く優しい少年に育った王子。人とけもののあいだに生まれたつながりが、新たな世代へと受け継がれていく。 力強い太い筆致の絵は、水墨画をモチーフとして、ページをコマ割りすることで物語に躍動感を与えています。 迫力あるいきいきとした母虎の表情と、ウェン王子のはかなげな姿が印象的な表紙の物語です。大人の人にも読んでいただきたい1冊です。発刊が2007年と新しいお話です。興味のある方は出張図書館の取り組みの際にでも手に取ってみてはいかがでしょうか。 いじめについて考える日【5月12日(月)】3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に校長先生からお話がありました。 いじめはいけないことだとしている法律もあること。その法律はみんなが元気に楽しく学校生活が送れるようにとの願いが込められていることをお話しくださいました。 また、図書館には「こども六法」という児童書もあり、いじめが法律で罰せられる犯罪であることも紹介していただきました。 互いの違いを認め合い、自分の良いところ、相手の良いところを知ることでつながりが強くなり、思いやりのある学校生活をみんなで創っていけると思います。 いじめについて考える日【5月12日(月)】2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめをしてしまう気持ちについて知ることで自分が、そうなっていないかをふりかえることができます。また、事例をわかりやすく伝えてもらうことで、自分が同じ場面に遭遇した時にそれがいじめだと判断することができるようになります。 いじめについて考える日【5月12日(月)】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めは自信を持って声に出していたのですが「プロレスごっこをしていて、一人の子にみんなで叩くような場面になった。相手も面白がってると思った。」など、日常でもあり得る場面の問いかけには答えに迷う児童もたくさんいました。 お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【4月28日(月)】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詩人くどうなおこさんがのはらにいる友だちのことを軽妙で柔らかな言葉づかいで表現していきます。 「のはらうた」は全部で4集と別冊「わっはっは」の5冊シリーズです。学校の図書室にもありますので、気になった人は図書室に足を運んでみてはいかがでしょうか。 詩という文章表現の素敵さ素晴らしさ感じることのできるものの一つだと思います。教科書にも「おれは、かまきり」といった詩が掲載されています。 春から夏に向かう今の時期は気候も良く過ごしやすい時期でもあります。普段しないようなことですが本を片手に外に出て公園や木陰で読書してみるのもいいのかもしれませんね。 |
|