令和8年度入学予定者対象の就学時健康診断を10月9日(木)に行います。受付開始は午後1時30分から。場所は本校です。

児童朝会【6月23日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会では校長先生から沖縄慰霊の日についてお話がありました。戦争のことを考えることで、平和の大切さをより考えることができるのではないかと思います。
 監護当番の先生からは、雨の日の過ごし方について、特に今週は雨が多くなるように予報されているので安全に気を付けて過ごすようお話がありました。
 最後に姿勢体操をしました。ストレッチをすると体がすっきりしますね。雨模様の日には簡単なストレッチをすることで気分転換になるかもしれませんね。

たしなんまつり

本日、「たしなんまつり」が実施されました。
学年を縦割りにした班が、それぞれ趣向を凝らしたお店を出店しました。
わなげやゴルフ、ストラックアウトなどがあり、どれも楽しそうでした。
また、学年が上の児童が下の学年の児童のことを気にかけて活動するので、学年の壁を超えて児童同士の絆が強くなりました。
みんな積極的に参加して、とても生き生きしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしなんまつり3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしなんまつり2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【6月23日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお話で世界旅行は「この計画はひみつです」という絵本でした。現代の作家さんによる絵本です。お話はニューメキシコの砂漠の名もない町に、科学者たちがやってくるところから始まります。彼らはひみつの計画のために、政府にやとわれました。彼らの参加する計画は誰にも知られないように秘密とされ、だれひとり情報をもらしもしません。きっと思いもよらないものが作られているにちがいありません。研究は進み、計画はもうすぐ完成しそうです。時計の針がチクタクと時を刻み……。
 私たちの住む日本にも深く関係のある悲しい出来事の発端が描かれた絵本です。カウントダウンの後何が起こるのか。実際に絵本で見てほしいと思います。

 毎年6月23日は沖縄慰霊の日です。平和を願う人々の祈りを大事したいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 児童集会
10/3 国際クラブ
10/7 委員会活動
10/8 4年研究授業