7月18日(金)から8月25日(月)まで夏休み。2学期の始業式は、8月26日(火)です。

闇鍋本貸し出し企画【5月15日(木)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で新しい読書企画が始まりました。

 「闇鍋本貸し出し企画」です。包装されて表紙の見えない本から自分のインスピレーションで1冊選びます。それをカウンターで開いて初めてどんな本かがわかります。
 選んだ「闇鍋本」は交換することはできません、必ず借りる、というルールがあります。
 高学年の棚だけど、大判の絵本のような本が置いてあるな。このサイズだと、小説っぽいのかな。と大きさや形で本のことを考えて借りるわくわく感があります。

 準備した図書委員会のみんなは「この本は低学年の人が喜ぶんじゃないかな。」「高学年向きの本にこの本を入れてみたらどうだろう」と闇鍋本の選考をしてくれました。どんな本と出会えるかとても楽しみですね。

児童集会【5月15日(木):ふえおに 】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会は「ふえおに」でした。最初は集会委員会のみんながオニになってほかの人を捕まえに行きます。捕まった人は帽子を変えてオニになり、おにが増えていきます。
 今日は3回遊びました。楽しい遊びはたくさんできるといいですね。これからはオニになる人のパターンも増やせるようにメリハリをつけて遊べるようにできるといいですね。
 遊びの後に、図書委員会からのお知らせがありました。いつも楽しい読書の企画でみんなを楽しませてくれるのですが、今回は「闇鍋本貸し出し企画」です。
 包装されて表紙の見えない本の中から借りる本を選びます。選んだらその本を絶対に借りないといけません。「闇鍋本」は低中高学年に分けて図書委員会のみんなが厳選したお勧めの本が入っています。いろいろなジャンルの本に出会える素敵な機会です。冊数限定ですので興味のある人は図書室へ足を運んでみてください。

6年生 20mシャトルラン

体力・運動能力調査が行われています。
本日、6年生は20mシャトルランの計測が行われました。
制限時間内に間に合うようにダッシュを繰り返すという、なかなか体力を使う調査です。
6年生のみなさんは、一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室特設コーナー「いじめについて考える日」【5月15日】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日(月)の「いじめについて考える日」の集会を受けて、図書室では「いじめについて考える日」特設コーナーが図書カウンターに開設されています。
 開設してからみんなが興味を持って貸し出しが続いています。今のコーナーにある本は新しく選ばれた本がたくさん入っています。

 集会のお話を機に、一人一人が意識を持つようになっていることが感じられて大変うれしく思います。本を読むことで心を育てて、みんなが温かい気持ちでお互いを大事にできる学校を作っていきたいですね。

6年生 社会見学

本日、6年生が社会見学で弥生文化博物館に行きました。
弥生時代の文化を紹介する展示物をたくさん見ることが出来ました。
歴史は教科書で学ぶことも大切ですが、実際にその当時の文化に触れることで、より理解を深めることができたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日