6年生 20mシャトルラン
体力・運動能力調査が行われています。
本日、6年生は20mシャトルランの計測が行われました。 制限時間内に間に合うようにダッシュを繰り返すという、なかなか体力を使う調査です。 6年生のみなさんは、一生懸命走っていました。
図書室特設コーナー「いじめについて考える日」【5月15日】
開設してからみんなが興味を持って貸し出しが続いています。今のコーナーにある本は新しく選ばれた本がたくさん入っています。 集会のお話を機に、一人一人が意識を持つようになっていることが感じられて大変うれしく思います。本を読むことで心を育てて、みんなが温かい気持ちでお互いを大事にできる学校を作っていきたいですね。 6年生 社会見学
本日、6年生が社会見学で弥生文化博物館に行きました。
弥生時代の文化を紹介する展示物をたくさん見ることが出来ました。 歴史は教科書で学ぶことも大切ですが、実際にその当時の文化に触れることで、より理解を深めることができたのではないでしょうか。
お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【5月12日(月)】
猟師に子虎を殺されたことから人間を憎み、それでもおさない者を愛する気もちを忘れなかった母トラ。トラの元で強く優しい少年に育った王子。人とけもののあいだに生まれたつながりが、新たな世代へと受け継がれていく。 力強い太い筆致の絵は、水墨画をモチーフとして、ページをコマ割りすることで物語に躍動感を与えています。 迫力あるいきいきとした母虎の表情と、ウェン王子のはかなげな姿が印象的な表紙の物語です。大人の人にも読んでいただきたい1冊です。発刊が2007年と新しいお話です。興味のある方は出張図書館の取り組みの際にでも手に取ってみてはいかがでしょうか。 いじめについて考える日【5月12日(月)】3
最後に校長先生からお話がありました。 いじめはいけないことだとしている法律もあること。その法律はみんなが元気に楽しく学校生活が送れるようにとの願いが込められていることをお話しくださいました。 また、図書館には「こども六法」という児童書もあり、いじめが法律で罰せられる犯罪であることも紹介していただきました。 互いの違いを認め合い、自分の良いところ、相手の良いところを知ることでつながりが強くなり、思いやりのある学校生活をみんなで創っていけると思います。 |
|
|||||||||