7月18日(金)から8月25日(月)まで夏休み。2学期の始業式は、8月26日(火)です。

5年生 林間学習

赤松SAに到着しました。
10分間のトイレ休憩をとりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 林間学習

本日より、林間学習が行われます。
兵庫県の神鍋高原に行き、登山や魚のつかみ取り、星空観察など、たくさんの自然体験を行います。
大阪ではなかなか出来ない自然体験を通して、より友達との絆を深めてもらいたいと思います。
ただ今より、出発いたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【5月26日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせはヨーロッパ北方の国々を中心に世界の14の昔話を集めた「世界のむかしばなし」のうちの1話を紹介していただきました。
 今日のお話は「七人さきのおやじさま」というお話です。ノルウェーの昔話です。ある夜、一晩泊めてもらおうと旅人が立派なお屋敷を訪ねます。表にいたおじいさんに声をかけると「わしはこの家のおやじではない」といいます。教えられた通り台所にいるおじいさんに声をかけるとまた「わしはこの家のおやじではない」といわれます。旅人は大きな屋敷の中を次々に場所を変えておじいさんに会いに行きます。その先にいるのは・・・。
 リズミカルな繰り返しが楽しめるようなお話が集められていて、読んでいるとグルグル回りながら結末に向かってお話が進みます。
 ほかのお話も同じようにグルグル話で楽しめます。
 短いお話を集めた短編集は一つのテーマで集められたものが多いですね。また一つ一つが短いので隙間時間にさっと読むことができるのもいいですね。
 なんとなく一冊の本を読むのが億劫(おっくう)に感じる人も短編集ならい作品ずつ読みながら気が付いたら一冊読み終わっているということもあるかもしれませんね。
 図書館にはこういった短編集がたくさんありますので、興味を持った人はぜひ図書館で借り見てはどうでしょうか。

7月行事予定

7月行事予定表をUPしました。

児童朝会【5月26日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会では校長先生から「節目」についてのお話をいただきました。大きな竹をみんなに示しながら「竹は節目というものがあります。節と節の間が成長して大きく高い竹になります。」「物事にも節目といって、区切りをつけることで目標を持ったり、気持ちを新たにしたりするタイミングがあります。その節目の目標をしっかりと達成することでさらに成長することができます。
 皆さんの周りには節目がたくさんあります。5年生は水曜日から林間学習に出発しますが、こうした大きな行事も皆さんにとっての成長の節目にあるということをお話しいただきました。
 監護当番の先生から5月の生活目標についてのお話がありました。あいさつをすることでお互いに相手を大切にしていることを伝え合う素敵な言葉がけであることをお話しいただきました。また、先週の生活の様子から廊下階段を落ち着いて歩いて通行するよう気を付けてほしいこともお話されました。
 最後に姿勢体操をしました。
 こうして週の始まりをみんなで一緒に活動することは、一週間の生活を始める節目になりますね。今週も天候がすっきりしないところもありますが、安全に元気に過ごせるようにしましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日