多文化週間
今週は多文化週間です。
国際理解の広場(玄関横ホットスペース付近)で中華人民共和国について紹介しています。 クラスでも中国語のあいさつや歌、中国の遊びを通して、中国の文化に親しんでいます。 3年生の生活体験学習では、高ソンセンニムに、韓国・朝鮮のお話の読み聞かせをしていただきました。 どの子も真剣にお話を聞いていました。
救命講習会【6月16日】
放課後に救命講習会を行いました。
旭消防署の方に来ていただいて、心肺蘇生法やAEDの使い方を実技を交えて教えていただきました。 今週からプールが始まります。いざという時の備えとして、充実した研修会となりました。 参加された保護者の皆様もありがとうございました。
科学クラブ・手芸クラブ【6月16日】
科学クラブでは、空気でっぽうをつくっていました。完成した空気でっぽうで、紙コップを倒したりして遊びました。 手芸クラブでは、プラ板づくりをしていました。オーブンで温めたプラ板が縮むのを、食い入るように見ていました。 どのクラブも楽しそうに活動していました。 修学旅行22
しっかりと学習し、たっぷりと楽しみました。 人にやさしく接する、時間を守った行動ができる、礼儀の良さなど、子どもたちの素晴らしい面が見えた二日間でした。 今後も学校のリーダーとして活躍してくれることを期待します。 1年生 栄養指導【6月13日】
1年生で栄養指導がありました。
「すききらいなくたべよう」ということで、3びきのクマちゃんの話を聞いた後、食べ物の働き【赤・黄・緑】についての学習をしました。 プリントで仲間分けをし、★と●を線で結びました。 とても上手に線を引くことができていたので、栄養教諭の方もびっくりしていました。
|
|
|||||||