暑い日が続きますが、水分補給を忘れず、元気に過ごしましょう。

6月の掲示 校庭の花々

雨の日が多くなり、近畿の梅雨入りが発表されました。
外で遊べなくて、子どもたちは残念そうですが、花々は雨をうけて色鮮やかに咲いています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、きゅうりのバジル風味サラダ、おさつパン、牛乳でした。クイズの答えは、いしゃ(医者)です。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校長からは、6/10の時の記念日についてのお話がありました。
「1日は、どんなお金持ちやどんなに偉い人にとっても24時間です。
 昔は、24時間ではなく、異なった呼び方をしていました。
 お化けが出る丑三つ時や3時ごろにお菓子をいただくおやつといういい方はこの名残です。
 また、昔は水を使って、時間を測っていたようです。
 昔から今までずーっと受け継がれている、時間を有効的に使いましょう!」 
 というお話でした。

また、4年生の転校生の紹介もありました。
みんな仲良くしましょうね♪


健康委員会からは、健康チェックのお話がありました。
また、6月は、歯と口の健康月間です。
学校では、検診が続いています。
もし、学校から通知が届いたときには、速やかに受診していただきますようお願いいたします。


6年生から、ビオトープについてのお話がありました。
ビオトープを大切に使わないと、生き物がいなくなってしまいます。
せっかくの大宮小学校自慢のビオトープですので、みんなでルールを守って使いましょう!


最後に生活指導の先生からお話がありました。
・不審者に気をつけること
→もし見かけたら、近寄らず、その場を離れましょう。
→明るいからといって、遅くまで外で遊ばず、なるべく早くお家に帰りましょう。
※何かあってからでは、遅いです。自分の身は自分で守りましょう!

・公園での遊び方について
→公園は、大宮小学校の子どもたちだけのものではありません。
 みんなが気持ち良く過ごせるにはどうしたらいいかを考えて使いましょう!

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の委員会活動です。 
大宮小学校がよりよい小学校になるために、主体的に行動していました。

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的読解力、図工、体育の学習をしていました。
先生の話をよく聞いて、自分のすべきことに取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 お香体験5年3h
9/17 スクールカウンセラー
9/18 ニッセイ観劇4年13:30 PTA校庭開放(2グラ)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

しょくせいかつだより

学校安心ルール/いじめに対する方針

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの

自主学習グランプリ

大阪市学力経年調査