11/27(木)〜/29(土)まで作品展です。/29(土)は学習参観もあります。入校証をお忘れなく。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、焼きししゃも、和風カレー汁、ささみとこまつなのいためもの、ご飯、牛乳でした。

運動能力サポート事業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
旭区の取り組みで2年生がボール投げの学習を行いました。 
楽しみながら、投げる力を高める動きを教えてもらいました。
みんなの楽しそうな声が印象的でした。

ありがとうございました。

児童朝会

画像1 画像1
〇学校長のお話
大宮フェスティバルに参加した児童の皆さん、楽しい時間を過ごすことができましたね!
地域や町会の人たちに感謝の気持ちをもって、これからも楽しい大宮地域にしていきましょう!

さて、宿題の中に音読があると思います。
なんで、声に出して国語の教科書を読まないといけないんだろう、と思うこともあるかもしれませんが、音読は、みんなの力を高めてくれます。
音読の効果には、読解力や記憶力の向上、脳の活性化、集中力や自制心を養うなど、いろいろな効果があります。特に、目と耳と口を使うことで、多くの情報が脳に入り、理解が深まります。
「音読ばっかりめんどくさい。。」ではなく、「音読をして、力をつけよう!」という気持ちで取り組んでみてください♪

もう一つ、明日から、6年生が修学旅行に行きます。
しっかり学習してきますので、学校のことはみんなに任せました!
5年生がリーダーとして、大宮小学校の留守を守ってくださいね。


〇表彰
図工で優秀な成績をおさめた友だちの表彰を行いました。
みんなから認められていました☆彡


〇生活指導のお話
今月の目標は、「廊下階段を正しく歩こう」です。
きまりを守って過ごすようにしましょう。

大宮フェスティバル 終了!

画像1 画像1
皆様、お疲れ様でした。
無事に大宮フェスティバルを終えることができました。 

上の写真は、忘れ物の一部です。
お心当たりのある方は、学校までご連絡ください。
画像2 画像2

大宮フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨でしたが、大宮フェスティバルは大盛況でした。
たくさんの子どもたちが、ゲームを楽しんだり美味しいものを食べたり。各ブースをお手伝いしている子どもたちもたくさんいました。
音楽クラブの合奏やダンス、みこし会のだんじりの発表もありました。

最後は、恒例のビンゴ大会で大盛り上がり。
とっても楽しい一日になりました。
実行委員会の皆様をはじめ、関係の地域、PTAの皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 作品展児童作品搬入・準備 校外学習1年予備日 徴収金口座振替日(4〜6年)
11/27 作品展 PTA校庭開放(2グラ)
11/28 作品展
11/29 学習参観2h(2、3、6年)3h(1、4、5年)11:40下校 作品展
12/2 大阪市小学校学力経年調査3〜6年国社 PTA校庭開放 

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

しょくせいかつだより

学校安心ルール/いじめに対する方針

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの

自主学習グランプリ

大阪市学力経年調査