1年生 国語の学び合い
1年生の教室で 国語の学び合いを 見ることができました。 「サラダでげんき」の作品を 今日は教頭先生の特別授業で 学び合っていました。 音読がどんどん上手に なっていきました。 3年生 社会科の学び合い
3年生の教室で 社会科の学び合いを 見ることができました。 「パンプロジェクト」の 第2弾として 先日たずねた「グロワール」さんの 方にご来校いただき パンのつくりかたの説明があり、 そのあと質問コーナーがものすごく 盛り上がっていました。 「グロワール」ってどんな意味ですか? 新製品のパンは、どうやって考えていますか? パン屋さんになろうと思ったのはなぜですか? いつから、あの場所でやっているのですか? などなど、子どもたちは次々に質問していましたが グロワールさんは、1つ1つに丁寧に答えて いただき、ありがとうございました。 子どもたちのワークシートが びっしりメモでうまっていました。 2年生 国語の学び合い
2年生の教室で 国語の学び合いを 見ることができました。 「ビーバーの大工事」を 聞き合いながら深め合っていたときに 子どもの方から 「先生音読していい?」と たずねていました。 ついに「読み合い」が始まろうと していました。 5年生 算数の学び合い
5年生の教室で 算数の学び合いを 見ることができました。 何倍かを考えようという課題に 取り組んでいました。 日本語の難しさに 子どもたちも真剣に 聞き合っていました。 4年生 算数の学び合い
4年生の教室で 算数の学び合いを 見ることができました。 あ 50円の鉛筆1本と60円の消しゴム1個を 1組にしたものの8組分を示す式 1 50+60×8 2 (50+60)×8 3 50×8+60 どれが正しいでしょうかという課題に 子どもたちは真剣に 聞き合っていました。 |