体調を崩しやすい時期です。お子様の体調管理をお願いします。

10/2 「応援団」始動!

 25日(土)の運動会に向けて、応援団の結団式が行われました。
 4〜6年の希望者からなる応援団。休み時間や放課後の練習が多くなりますが、やる気のある面々。かっこいい姿を見せてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 8日(水)のウォークラリーに向けて

 来週水曜日は、ウォークラリー。1〜6年のたてわり班が鶴見緑地公園でオリエンテーリングを行う行事です。
 今日のにじいろ集会では、たてわり班の並び方を決めました。
 異学年交流や自然体験は、自己肯定感を高めたり、ちがいを認め合ったりできる良い機会です。
 8日(水)に元気よく登校できますよう、お子様の体調管理をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 後期スタート!

 令和7年度も早いもので、折り返し地点。今日から後期がスタートしました。
 後期も「あひるのチャレンジ」を達成すべく、がんばります!
 引き続き、学校・学年・学級の取り組みにご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 運動会練習「がんばる子が輝けるように」

 運動会の練習が始まっています。
 団体演技の練習はもちろん、校歌の練習もしています。
 体いっぱい使って演技する、大きな声で歌う…など、一生懸命取り組むと、達成感を味わい、自分を好きになることができます。
 「がんばる姿はかっこいい!」ご家庭でも、そのことを伝えてください。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水) の給食

・なすのミートグラタン
・鶏肉と野菜のスープ
・りんご
・コッペパン&みかんジャム
・牛乳

「🍆なすのミートグラタン🍆」
なすを牛ひき肉・豚ひき肉、米粉のマカロニ、たまねぎとともにケチャップ味のグラタンに仕上げています。なすの苦手な児童も食べやすい献立になっています。

10月に入りましたがお昼はまだまだ暑く、相変わらずどのクラスでも牛乳は大人気です。今日も2年生の教室では、多くの児童が牛乳じゃんけんに参加していました。

明日は、✨令和6年度学校給食献立コンクール優秀賞献立✨
・とり天
・どさんこ(道産子)汁←北海道で親しまれている郷土料理の一つ
・抹茶団子(きなこ付)
・ごはん
・牛乳
です。

  😊今日もおいしかったです、ごちそうさまでした😊
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 おはなし会(3,4年)
11/28 おはなし会(5,6年)
遠足予備日(1年)
出前授業(2年)
小中交流会(6年)
12/1 就学時健康診断(給食後下校)
12/2 委員会活動(2学期最終)
学力経年調査1日目

学校評価

学校だより

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

学校生活のきまり

校長室だより

その他