体調を崩しやすい時期です。お子様の体調管理をお願いします。

10/1 運動会練習「がんばる子が輝けるように」

 運動会の練習が始まっています。
 団体演技の練習はもちろん、校歌の練習もしています。
 体いっぱい使って演技する、大きな声で歌う…など、一生懸命取り組むと、達成感を味わい、自分を好きになることができます。
 「がんばる姿はかっこいい!」ご家庭でも、そのことを伝えてください。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水) の給食

・なすのミートグラタン
・鶏肉と野菜のスープ
・りんご
・コッペパン&みかんジャム
・牛乳

「🍆なすのミートグラタン🍆」
なすを牛ひき肉・豚ひき肉、米粉のマカロニ、たまねぎとともにケチャップ味のグラタンに仕上げています。なすの苦手な児童も食べやすい献立になっています。

10月に入りましたがお昼はまだまだ暑く、相変わらずどのクラスでも牛乳は大人気です。今日も2年生の教室では、多くの児童が牛乳じゃんけんに参加していました。

明日は、✨令和6年度学校給食献立コンクール優秀賞献立✨
・とり天
・どさんこ(道産子)汁←北海道で親しまれている郷土料理の一つ
・抹茶団子(きなこ付)
・ごはん
・牛乳
です。

  😊今日もおいしかったです、ごちそうさまでした😊
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(火) の給食

・一口がんもとさといものみそ煮
・牛肉と野菜のいためもの
・みたらしだんご
・ごはん
・牛乳

【🌕月見の行事献立🌕】
旧暦の8月15日(今年は10月6日)は、「十五夜」や「中秋の名月」と言い、月が美しく見える時です。いもや団子を供えたり、すすきを飾ったりしてお月見をします🎑
今日の給食には行事献立として、「一口がんもとさといものみそ煮」と「みたらしだんご」が出ました。

明日は
・なすのミートグラタン
・鶏肉とキャベツのスープ
・りんご
・コッペパン&みかんジャム
・牛乳
です。

🍙今日もおいしかったです、ごちそうさまでした🍙
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 クラブ活動

 今日の6時間めは、クラブ活動でした。
 学習や運動により良い影響を与えるためにも、今後も一生懸命取り組み、思い切り楽しんでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/230 通知表配付。がんばりを褒めてあげてください。

 本日、通知表を配付しました。(4-3は後日。)
 通知表を見ながら、がんばりを褒め、課題を改善できるよう励ましてあげてください。
 お子様の学習意欲が高まる声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 おはなし会(3,4年)
11/28 おはなし会(5,6年)
遠足予備日(1年)
出前授業(2年)
小中交流会(6年)
12/1 就学時健康診断(給食後下校)
12/2 委員会活動(2学期最終)
学力経年調査1日目

学校評価

学校だより

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

学校生活のきまり

校長室だより

その他