9/29 児童朝会
今日の児童朝会では、図工作品を提出し、表彰された子を紹介しました。先週は、自主学習のノートを紹介しました。
これからも、がんばる子を紹介していきたいと思っています。 なお、いじめについての話もしました。内容は「あひるのチャレンジ第13号」をご覧ください。
9月29日(月) の給食
・カレーマカロニグラタン
・豚肉と野菜のスープ ・みかん(かんづめ) ・レーズンパン ・牛乳 「カレーマカロニグラタン」 鶏肉・米粉のマカロニ・たまねぎ・マッシュルーム、彩りにグリンピースを使用した、カレー味のグラタンです。クリームや牛乳、小麦粉を使わず、米粉のカレールウや上新粉を使い仕上げているため小麦・乳アレルギーのある児童も食べることができました。 明日は【月見の行事献立】 ・一口がんもとさといものみそ煮 ・牛肉と野菜のいためもの ・みたらしだんご ・ごはん ・牛乳 です。 🥕今日もおいしかったです、ごちそうさまでした🧅
9/26 1年生活「水遊び・しゃぼん玉遊び」
1年生が、生活科の学習で、水遊びとしゃぼん玉遊びをしていました。
どうすれば水がよく飛ぶのか、どれぐらいの息を吹けばしゃぼん玉ができるのか…。 遊びの中で学んでいます。
9/26 5年図工「シーサー作り」
5年生が、図工でシーサーを作っています。
シーサーは、魔物や災いを追い払う沖縄の守り神と言われています。 新森小路小学校を守ってくれるますように。
9月26日(金) の給食
・さけのしょうゆだれかけ
・五目汁 ・高野どうふのいり煮 ・ごはん ・牛乳 「高野どうふのいり煮」 高野どうふを粉末状にした【粉どうふ】を使用した献立です。 食物繊維や鉄分、カルシウム、タンパク質など、多くの栄養素を豊富に含んでいるので、成長期の児童に積極的に摂ってもらいたい食品の1つです。 今日の給食では、豚ひき肉、にんじん、ひじき、グリンピースと共に、だしのうまみをたっぷり含ませた炒り煮に仕上げています。 来週月曜日の給食は ・カレーマカロニグラタン ・豚肉と野菜のスープ ・みかん(かんづめ) ・レーズンパン ・牛乳 です。 🍙今日もおいしかったです、ごちそうさまでした🍙
|
|
||||||||||||||