体調を崩しやすい時期です。お子様の体調管理をお願いします。

9月26日(金) の給食

・さけのしょうゆだれかけ
・五目汁
・高野どうふのいり煮
・ごはん
・牛乳

「高野どうふのいり煮」
高野どうふを粉末状にした【粉どうふ】を使用した献立です。
食物繊維や鉄分、カルシウム、タンパク質など、多くの栄養素を豊富に含んでいるので、成長期の児童に積極的に摂ってもらいたい食品の1つです。
今日の給食では、豚ひき肉、にんじん、ひじき、グリンピースと共に、だしのうまみをたっぷり含ませた炒り煮に仕上げています。

来週月曜日の給食は
・カレーマカロニグラタン
・豚肉と野菜のスープ
・みかん(かんづめ)
・レーズンパン
・牛乳
です。

🍙今日もおいしかったです、ごちそうさまでした🍙
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(木) の給食

・鶏肉の塩こうじ焼き
・さつまいものみそ汁
・きゅうりの甘酢あえ
・ごはん
・牛乳

「さつまいものみそ汁」
煮干しでだしをとり、秋に旬を迎えるさつまいも、うすあげ、キャベツ、にんじん、もやしを使用した汁物でした。

明日は
・さけのしょうゆだれかけ
・五目汁
・高野どうふのいり煮
・ごはん
・牛乳
です。

🍙今日もおいしかったです、ごちそうさまでした🍙
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 1年学習者用端末を使った学習に向けて

 入学してから半年。学校生活や学習に慣れてきた1年生。
 学習者用端末を使った学習に向けて、端末の使い方をみんなで学びました。
 すぐに使いこなすのだろうなと思いながら、見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 3年出前授業(ライフ)

 今日、3年生がライフの方に出前授業をしていただきました。
 ライフが行っている地球温暖化を防ぐ取り組みや食品ロスを少なくするための取り組みだけでなく、自分ができることも教えていただきました。
 これからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 スキルアップ研修5

第5回スキルアップ研修を行いました。
今回は、シナプソロジーという脳を活性化する活動を実際に体験しました。子どもたちの学習活動に取り入れていきたいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 おはなし会(3,4年)
11/28 おはなし会(5,6年)
遠足予備日(1年)
出前授業(2年)
小中交流会(6年)
12/1 就学時健康診断(給食後下校)
12/2 委員会活動(2学期最終)
学力経年調査1日目

学校評価

学校だより

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

学校生活のきまり

校長室だより

その他