体調を崩しやすい時期です。お子様の体調管理をお願いします。

9/10 「そうじチャレンジ」3日め No.2

 今月の美化目標は「暑くても、あきらめずにそうじをしよう」です。
 目標通り、汗だくでそうじをする子どもたち。
 汗の分だけ、いいことがありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 「そうじチャレンジ」3日め No.1

 「そうじチャレンジ」3日め。
 今日もがんばる子が多かったです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 5年非行防止教室

 今日の3時間め、大阪府中央少年サポートセンターの方に、5年生へ非行防止・犯罪被害防止教室をしていただきました。
 「万引きや暴力など、ダメなことは絶対にしてはいけない」ということを再確認できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(火) の給食

・他人丼
・ささみとキャベツのいためもの
・オクラの甘酢あえ
・牛乳

今日の他人丼は「卵🥚」の除去食対応献立でした。
液卵を入れる直前に卵アレルギーの児童の分を取り分けて、専用の容器に入れて提供しました。

明日は…
・酢豚
・中華みそスープ
・まっ茶大豆
・ごはん
・牛乳
です。

今日もおいしかったです、ごちそうさまでした^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 「そうじチャレンジ」初日

 「そうじチャレンジ」初日。
 教室をみんなで協力して掃いたり、靴箱のごみを取り除いたりするなど、がんばってそうじしている子が多く、うれしくなりました。
 そうじをすると、ストレスが軽減されたり、集中力が高まったりするなど、学校生活を送るうえで、より良いことがたくさんあります。
 ご家庭でもお声がけをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 おはなし会(3,4年)
11/28 おはなし会(5,6年)
遠足予備日(1年)
出前授業(2年)
小中交流会(6年)
12/1 就学時健康診断(給食後下校)
12/2 委員会活動(2学期最終)
学力経年調査1日目

学校評価

学校だより

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

学校生活のきまり

校長室だより

その他