体調を崩しやすい時期です。お子様の体調管理をお願いします。

7/17 お楽しみ会

 お楽しみ会をする学級も多かったです。
 みんなでフルーツバスケットをしたり、クイズをしたりしていました。
 自分の得意なことを披露したり、大喜利をしたりする学級もありました。
 楽しく活動している子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 1学期のまとめ・大掃除

 今日は、1学期最終日。
 学習のまとめをしたり、プリント類を返却したり、大掃除をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(水) の給食

・さけのつけ焼き
・みそ汁
・とうがんの煮もの
・ごはん
・牛乳

「とうがんの煮もの」
旬のとうがん(冬瓜)を使用しています。
夏に収穫したものを、冬まで保管しておくことができるので「冬瓜」という名前がついたと言われています。大阪市の学校給食では、煮ものやみそ汁、スープなどに使われます。

明日は1学期最後の給食です
・押麦のチキンパエリア
・ウインナーとキャベツのスープ
・ミックスフルーツ(かんづめ)
・黒糖パン
・牛乳

今日も美味しかったです、ごちそうさまでした^^
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 休み時間

 暑い日が続いていますが、休み時間、元気よく遊んでいます。
 そして、『チャイムが鳴ったら走って戻る』というルールもしっかり守っています。
 すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 見守り隊のみなさん、ありがとうございました。

 毎朝、子どもたちを登校を見守っていただいている地域・保護者の皆様。
 雨の中、暑い中でも子どもたちのために、本当にありがとうございます。
 子どもたちが安全・安心に登校することができるのは、見守り隊の皆様のおかげです。
 本当にありがとうございます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 おはなし会(3,4年)
11/28 おはなし会(5,6年)
遠足予備日(1年)
出前授業(2年)
小中交流会(6年)
12/1 就学時健康診断(給食後下校)
12/2 委員会活動(2学期最終)
学力経年調査1日目

学校評価

学校だより

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

学校生活のきまり

校長室だより

その他