5月12日(月)の給食
・豚肉と野菜のカレースープ煮
・変わりピザ ・ミックスフルーツ(かんづめ) ・レーズンパン ・牛乳 「変わりピザ」は児童に大変人気のある献立の1つです。 今回から、材料のチーズが乳を使用しないものに変更され、乳アレルギーの児童も食べられる献立となりました。(※玄米粉を主とした加工品) 風味は従来のものと違いますが、児童からはおいしいと好評でした。 給食委員会の児童が毎日交代で、給食時間中に放送をおこないます。 その日の給食に使われているたべものなどを紹介しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 月曜日の放課後遊び
今年度より、月曜日の放課後、会議がなく、担任がいる時、4〜6年生に運動場を開放しています。
教職員が一緒であれば、サッカーや野球をすることができます。 多くの子どもたちが残って、楽しそうに遊んでいました。教職員も楽しんでいました。 とても良い光景でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 4年社会 「パッカー車」体験
2時間め、環境事業局の方に来ていただき、パッカー車についての話を聞きました。
集めるごみの種類によってオルゴールの音楽が違うことを聞いたり、運転席に入らせてもらったりするなど、貴重な1時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 いじめ・いのちについて考える日 No.2
朝会後は、各学級でも、道徳などの学習でいじめやいのちについて考えました。
いじめがない学校、いのちを大切にする学校にするべく、指導を続けていきます。 保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 いじめ・いのちについて考える日 No.1
今日12日(月)は、全市の小中学校でいじめやいのちについて考える日でした。
児童朝会で、校長からいじめについての話をしました。(詳しくは明日配付の校長だよりをご覧ください。) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|