体調を崩しやすい時期です。お子様の体調管理をお願いします。

10/9 にじいろ集会「ウォークラリー表彰」

 今日のにじいろ集会は、昨日行われたにじいろ集会の表彰でした。
 1〜3位になった班には、代表委員が作ったメダルが授与されました。
 また、最上級生・リーダーとしてがんばった6年生に対して、1〜5年生から「ありがとうございました。」と感謝の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 双方向通信

 本日、14時15分から双方向オンライン学習を行いました。
 非常変災時だけでなく、平常時ににも活用できればよいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 ウォークラリー「6年生、ありがとう!」

 6年生は、メンバーに声をかけたり、人数確認したりするなど、本当によくがんばりました。とても頼もしかったです。
 リーダーとして大変だったと思いますが、その分、やりがいも感じたことと思います。
 「みんなの役に立った。」「自分は必要とされている。」…といった気持ちが自己肯定感の向上につながります。
 6年生のみなさん、ありがとう!これからも期待しています!

 6年担任も子どもたちを盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 ウォークラリー「たてわり班活動は、すばらしい!」

 1〜6年生が一緒に活動するたてわり班活動は、よい面がたくさんあります。
 その1つが、上の学年の子が下の学年の子に優しく接することです。特に、6年生の1年生に対する対応は、微笑ましく、すてきな空間になります。今日も温かい声かけをしたり、手をつないだりしている姿を見ました。
 
 「来年は、私たちがリーダーとして…」という気持ちで見ていた5年生もいたようです。

 「お兄ちゃん、お姉ちゃんに優しくしてもらってうれしかった!」という子もいました。

 たてわり班活動は、すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 ウォークラリー「いろいろなゲームで楽しむ!」

 今日は、鶴見緑地公園でウォークラリーを行いました。
 たてわり班で歩きながら、各ポイントでいろいろなゲームにチャレンジしました。
 たくさん歩いて疲れたようですが、「楽しかった!」という声もたくさん聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 おはなし会(1,2年)
11/26 おはなし会(3,4年)
11/28 おはなし会(5,6年)
遠足予備日(1年)
出前授業(2年)
小中交流会(6年)

学校評価

学校だより

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

学校生活のきまり

校長室だより

その他