長い2学期がスタート!勉強も運動も、毎日少しずつ前進していこうね!

ビオトープの柿が大豊作!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も学校のビオトープにある柿の木が、たくさんの実をつけました。
鮮やかなオレンジ色に染まった枝いっぱいの柿は、秋の訪れを感じさせてくれます。
収穫の日には、多くの子どもたちがビオトープに集まり、実を手に取りながら「どんな味かな?」と楽しそうに話していました。
自然の恵みをみんなで分かち合う時間は、季節を感じる貴重な体験となりました。
今年の柿はどんな味がするのでしょうか。
秋の実りを味わうのが楽しみです。

秋の遠足<3年>〜午後の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは広場の隣にある『やったねの木』で遊びました。
『やったねの木』は、高さ12メートル・全長30メートルの超大型ローラーすべり台が2基交差しているスリルいっぱいの遊具です。
子どもたちは大興奮!
歓声を上げながら何度も繰り返し挑戦し、笑顔があふれていました。
また、広場の一角に設けられた「お絵描きコーナー」も人気を集めていました。
子どもたちにとって、充実した思い出深い一日となりました。

秋の遠足<3年>〜楽しいお弁当タイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中の活動を終え、お待ちかねのお弁当タイム。
高くそびえる「太陽の塔」がよく見える広場にシートを広げ、みんなで「いただきます!」と元気よく挨拶をしました。
色とりどりのお弁当を、子どもたちはとてもおいしそうに頬張っていました。
友達と楽しそうにお弁当を囲む姿からは、最高の笑顔があふれていました。
心も体も満たされ、午後の活動へのエネルギーを十分にチャージできました。

秋の遠足<3年>〜ソラード(森の空中観察路)見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
万博記念公園は、数多くの野鳥や昆虫が生息する自然豊かな場所です。
『ソラード』と呼ばれる森の空中観察路では、平面からだけでなく、空中からの視点や展望タワーからの眺めを通して、森の大きさやそこに息づく生態系を立体的に観察することができました。
『森の万華鏡』では、三面の鏡が木々の像を反射しあい、複雑で変化に富んだ景色に子どもたちは興味津々でした。
そして、展望タワーからの景色は圧巻!
「太陽の塔と同じぐらいの高さや〜!」と、子どもたちは大喜びで歓声を上げていました。
うっすらと虹も見え、最高の思い出となりました。
五感を使って秋の自然を満喫できました。

秋の遠足<3年>〜わくわく池の冒険ひろば〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れのもと、3年生は『わくわく池の冒険ひろば』で思いきり体を動かしました!
広場には、子どもたちの好奇心をくすぐる魅力的な遊具がいっぱい!
ふわふわネットのトランポリンや、やわらかい山型すべり台が大人気で、みんな夢中になって遊んでいました。
また、芝生広場では「鬼ごっこ」で元気いっぱい走り回ったり、「ながなわ」に挑戦したりと、自然の中で楽しんでいました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 会場づくり・絵画作品展示・工作作品展示台設置
講堂使用不可(〜12月4日)
11/26 2年いのちの授業
職員会議
水道検査・断水
11/27 工作作品展示
運営の計画中間評価全体会16:00〜
思斉校・PTA作品搬入、展示
11/28 講堂入口掲示・会場最終点検
なわとびタイム終了
11/29 土曜授業・作品展【通常授業1h・2h.参観授業3h】
地域保護者鑑賞9時〜12時20分
第2回学校協議会10:00〜