長い2学期がスタート!勉強も運動も、毎日少しずつ前進していこうね!

フッ化物洗口<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士さんに来ていただき、フッ化物洗口を実施しました。
フッ化物洗口と永久歯に生え変わるこの時期にむし歯予防についてお話を聞きました。
歯みがきの仕方、おやつの食べ方、唾液の大切さなども学びました。
また、ガムをかんで、どのぐらいかめているかをアプリでチェックし、かむことの大切さも改めて理解できたようでした。
とてもためになる学習でした。
ありがとうございました。

地域のキックベースチームが優勝しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本校児童が所属する地域のキックベースチームが、見事優勝という素晴らしい成績を収めました。
校長先生から表彰状を受け取り、一人ひとりの首にはメダルがかけられました。
子どもたちは誇らしげな表情を見せていました。
チームの皆さん、本当におめでとうございます!

石拾い集会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(月)、運動場で「石拾い集会」を行いました。
これは、運動会の練習が始まる前に、子どもたちが安全に活動できるよう、運動場の小石をみんなで拾う取り組みです。
転んだときに大きなけがにつながらないように、子どもたち自身が運動場の環境づくりに関わることで、安全への意識も高まりました。
一人ひとりが真剣に取り組む姿が印象的でした。

給食室の秋の飾りつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室がすっかり秋の装いになりました。
お月見をイメージした飾りや、みずみずしくておいしそうなグレープの装飾が並び、季節感たっぷりの雰囲気です。
本日の献立は「マーボーナス」。
なすは夏から秋にかけて旬を迎える野菜で、今ではハウス栽培により一年中楽しむことができます。
子どもたちも、秋の味覚をおいしくいただいていました。

4年生 秋の遠足「大阪市立科学館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学館では、プラネタリウムを見たり、いろいろな展示を楽しみました。
宇宙、電気、気象、科学の歴史など楽しく学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 会場づくり・絵画作品展示・工作作品展示台設置
講堂使用不可(〜12月4日)
11/26 2年いのちの授業
職員会議
水道検査・断水
11/27 工作作品展示
運営の計画中間評価全体会16:00〜
思斉校・PTA作品搬入、展示
11/28 講堂入口掲示・会場最終点検
なわとびタイム終了
11/29 土曜授業・作品展【通常授業1h・2h.参観授業3h】
地域保護者鑑賞9時〜12時20分
第2回学校協議会10:00〜