秋の遠足<3年>〜わくわく池の冒険ひろば〜
広場には、子どもたちの好奇心をくすぐる魅力的な遊具がいっぱい! ふわふわネットのトランポリンや、やわらかい山型すべり台が大人気で、みんな夢中になって遊んでいました。 また、芝生広場では「鬼ごっこ」で元気いっぱい走り回ったり、「ながなわ」に挑戦したりと、自然の中で楽しんでいました! 秋の遠足<3年>〜子どもたちが夢中!『自然観察学習館』の魅力〜
広大な敷地の中でも、まず向かったのは『自然観察学習館』。 『自然観察学習館』では、自然のおもしろさや大切さを知っていただくため、わかりやすく自然を紹介する展示が数多くあります。 子どもたちの観察する様子は、真剣そのものでした! 2年生が学習園で「いもほり」体験!
土の中から顔を出したのは、特大サイズやユニークな形のおいもたち。 子どもたちは、おいもが見えるたびに「わぁ!」と歓声を上げ、笑顔いっぱいで掘り進めていました。 収穫の喜びをみんなで分かち合いながら、自然の恵みに触れる貴重な時間となりました。 楽しく、にぎやかに活動できた一日でした。 給食室の様子 <11月7日>
🥔 ツナポテトオムレツにまつわるクイズ 本日の献立「ツナポテトオムレツ」にちなんで、栄養職員が食材に関するクイズを出題していました。 子どもたちは興味津々で答えを考えながら、食への関心を深めていました。 🪑 正しい姿勢での食事を意識 給食室には「よいしせいで たべられるか かくにんしよう!」という掲示があり、背筋を伸ばして食べることの大切さを伝えていました。 食事のマナーや健康への意識づけにもつながっています。 🎨 ムーミン・ファミリーの折り紙飾り とびらにはムーミン・ファミリーの折り紙が飾られ、給食室が一層明るく楽しい雰囲気に。 子どもたちも「かわいい!」と笑顔を見せていました。 給食は、食べるだけでなく学びや交流の場でもあります。 これからも、楽しくてためになる給食時間を大切にしていきたいですね。 3年生【理科の実験】<虫めがねで光を集めよう!>
虫めがねを使うと、日光を小さい場所に集めることができます。 光の集まったところは、明るくなるだけでなく暖かさも集まって、熱くなります。 はじめはうまくいかなかった子どもたちも、コツをつかみ始めると煙が出てきて「穴空いたー!!先生ー、すごい!」との歓声が上がりました。 最後は全員が実験大成功しました!! 理科は実験がとっても楽しいね! |
|
|||||||||||||||||||||||||||