プール開き<6月16日(月)>![]() ![]() ![]() ![]() 気温も高くなり絶好のプール日和の中、子どもたちは笑顔で元気いっぱいに活動しました。 活動の前には、シャワーで体をしっかりと流し、準備運動もばっちり。 水の事故を防ぐための心構えを確認したあと、いよいよ水の中へ入りました。 まずは水慣れとして「ミッキー体操」を行い、音楽に合わせてリズムよく体を動かしました。 その後は「だるま浮き」などの練習です。 水泳の授業は、楽しさだけでなく、水の安全について学ぶ大切な時間でもあります。 これからの学習でも、安全に気をつけながら、水泳の楽しさをたくさん味わってほしいと思います。 5年『非行防止教室』![]() ![]() 少年サポートセンターから講師の先生方をお招きし、非行の重大さや、犯罪に巻き込まれないためにどのような行動をとればよいかについて教えていただきました。 万引きをテーマにしたペープサート劇を通しての犯罪防止、タバコや薬物の危険性、夜8時以降の一人での外出(夜遊び)による被害の防止など、児童にもわかりやすく丁寧にお話しいただきました。 子どもたちは真剣な表情で話に耳を傾け、自分の行動を見つめ直す貴重な機会となりました。 落とし物コーナーのご案内![]() ![]() 衣類や文房具など、種類ごとに整理してありますので、心当たりのある方はぜひご確認ください。 <おうちの方へお願い> 持ち物には必ず名前を書いていただくようお願いいたします。 名前が書いてあると、すぐに持ち主の元に届けることができます。 にこにこ班リーダー会・代表委員会の活動報告<6月11日(水)>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのための準備として11日(水)には、6年生による「にこにこ班リーダー会」が開かれました。 多目的室で説明を受けた後、リーダーたちは自分たちの担当するお店について、どのような準備が必要かを話し合い、計画を立てました。 ポスター作成やルール説明、受付、案内など、それぞれの役割を何年生が担当するとよいかを考え、効率よく準備が進められるように工夫しています。 同じ頃、児童会室では代表委員のメンバーが集まり、フェスティバルをさらに盛り上げるための楽しい企画を考案中でした。 リーダーや代表委員の児童たちは、自分の役割をしっかりと理解し、意欲的に活動しており、その頼もしい姿がとても印象的でした。 4年生社会見学6![]() ![]() 子ども達からたくさんの質問が飛び交いました。 ていねいに答えてくださいました。 |
|