TOP

プール開き

プール開きがありました。
1年生にとっては初めての水泳の学習です。
2年生にとっは1年ぶりの水泳の学習です。
水泳の学習で大切なことやプールの中での約束など、みんなで確認しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホワイトボード授業と教員研修

 昨年度よりホワイトボードを一人一枚持たせて、個々の意見を可視化することに取り組んできました。手を挙げてあてるよりも子どもたちが一人一人どんなことを考えているかがわかります。講師をお招きし、3年生と6年生で授業をしていただき、その後、教員の研修を組みました。たくさんの学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハチョウが成虫に

 しばらく前から校長の前で、アゲハチョウの幼虫を飼っていました。休み時間毎に多くの子が見に来て、さなぎになってもよく観察して、いろいろと報告してくれました。昨日月曜日の朝、チョウになって飛び立ちました。残念ながらその瞬間は見られませんでしたが、成虫になるまで楽しく観察ができました。
画像1 画像1

南フェスティバル準備

 5時間目に全校児童で、南フェスティバルの準備をしました。それぞれ各班の出し物が違うので、準備も異なります。役割を決め、当日のゲームの準備や、看板を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が書写の学習をしていました。「点画もつながりを意識して正しい筆順で書こう」というめあてで、まずは試書しました。次に自分で気づいたことを赤ペンで書いて、清書しました。みんなめあてをもって書くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 見まもり隊ありがとう集会 地域児童会 集団下校
2/20 3年社会見学(今昔館)
2/21 学習参観懇談会  特別支援学級保護者会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

学校だより

全国学力状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校協議会

学校安心ルール