6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池のメダカはどんな生き物を食べているのかな?

顕微鏡で、池の水にいる微生物の観察を行いました。

「丸いのが見つかった!」「細長いものもあるよ!」

いろいろな微生物を発見して、子どもたちはとても楽しそうでした♪

1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透明の袋にセロハンを入れて「ひかりのくにのいきもの」を作っています。

「しっぽもつけよう!」

「これ、リボンみたいにして入れるねん♪」

「目はどこにつけようかな?」

自分なりにいろいろ考えて素敵な作品を作っていました♪

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水が届くまでにどんなことをしているのかな?

資料や動画をもとに調べます。

安全でおいしい水を届けるために水道局での水の処理の様子を真剣に見ていました。

気づいたこと、調べたことをもとに話し合いました。

授業づくり研修

画像1 画像1
画像2 画像2
総合教育センターから、スクールアドバイザーの先生にご来校いただき、授業づくり研修を行いました。

教員の授業力向上をめざして行う研修です。

主体的とは?対話的とは?深い学びに向かうためには?

教師がどのような役割で授業を展開していくのか社会や算数の授業をもとに具体的にお話しいただきました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10倍した数について考えます。

1本20円の鉛筆を10本買うと?

「2×10はできるけど・・・」「20×10って200?」

25円だったら?

計算の仕方を、今まで学習したことをもとに考えます。

「わかった!! かけられる数に0がついてる!!」

学習の振り返りも、自分の言葉で書けました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31