4年生 理科
体を動かすとき、筋肉はどうなっているのかを腕や足を動かしたり、重いものを持ったりして観察します。 「のびたりちぢんだりしてる!」「力を入れるとかたくなる!」 動画や、模型を使って、どのように伸びたり縮んだりしているのか確かめました。 3年生 国語
主人公のじんざの様子から、心の変化を読み取ります。 場面ごとの心の様子をタブレットの「じんざハート」の位置で表します。 「大きく変化したところはどこかな?」 子どもたちは自分の言葉でじんざの気持ちを表現することができました。 月見の行事献立
中秋の名月の日にはいもやだんごをそなえたり、すすきを飾ったりしてお月見をします。 給食室一番乗りの1年生「やったあ、おだんごや♪」と嬉しそうでした♪ 5年生 国語
最後の場面です。しんしの顔が元に戻らなかったのはなぜだろう。 作者は何を伝えたかったのだろう。文章の叙述から作者の思いを考えます。 学習の振り返りはタブレットに「インタビュー形式」で入力していきます。 1年生 体育
1年生はダンシング玉入れの時に踊るダンスの練習をしていました。 みんな一生懸命です♪ |