2年生 算数
1個98円のメロンパンやアンパン、クロワッサンなどおよそ100円とみて考えます。 「98円は大体100円だから、100円5枚で考えて・・・」 「98円は、100円より2円安いから、おつりが10円になって・・・」 自分なりの方法で一生懸命考えます。 「105円の商品は、300円で3つ買うことができるかな?」 生活の場面に置き換えてしっかり考えることができました♪ 1年生 プログラミング学習
ロボットがスタートからゴールへたどり着けるようにプログラムを考えて読み込ませます。 「ここでみぎにまがるかな?」「いっぽすすむはいくついる?」とグループで相談しながら進めていました。 次々とミッションをクリアしていく子どもたち♪ 楽しく活動することができました♪ 6年生 保健
原因や、その予防について考えます。 風邪をひく原因の例には、好き嫌いをしてあまり食べないことや、夜更かしをして睡眠不足になることがあげられていました。 睡眠時間の短い子も多くいました。 忙しい子供たち・・・ 体をつくる大切な時期です。しっかり食べて、しっかり寝てほしいと思いました。 外国語指導研修
指導教諭の先生をお招きして、教材の活用の仕方や、C-NETの先生とのTT授業の進め方、 短時間指導学習の手立てなどを学びました。 先生たちが、子ども役になり、実際に活動し、楽しく研修を行うことができました。 この「楽しさ」を子どもたちが感じることができるよう、指導の工夫を行っていきます♪ 1年生 算数
数字でかいたり、ブロックで表したり・・・ 10と5で15 10と4で14 13は、10と3 16は10と6 「では、20は10といくつかな?」 子どもたちはみんなで「10と10です!」と答えていました♪ 前に出て、ブロックを ならべることもできました♪ (学校備品のデジタル機器で撮影) |