8月(葉月):夏休みも中盤になりました!暑さに負けず思い出に残る夏休みを過ごしましょう!

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
クイズです♪

 一昨日は夏至でした。一年で昼が一番長い日です。地域によって、夏至の日にはこれを食べる、というものが違います。関西ではたこを食べる習慣がありますが、全国的には何を食べることが多いでしょうか。

1.トマト
2.とうがん(冬瓜)
3.とうもろこし


答え

今日の朝会の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童朝会では、校長先生より「伝統」についてお話がありました。本校は今日6月23日に110周年を迎え、その記念すべき日に中浜小学校の良いところについて考えました。

校長室だより『トライ』No11

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い一週間でした。
 梅雨はどこへいったんだろうという感じでした。天気図を観ると、梅雨前線が消えて太平洋高気圧が張り出して完全に夏です。

 そんな中、プール水泳学習が始まって一週間が経過しました。

 ご家庭では朝から忙しい中での健康観察やミマモルメへのチェックなど本当にありがとうございます!子ども達の安心・安全な学習のためには絶対に欠かすことはできません。今後も引き続きよろしくお願いします!
 
 そんな中、高学年女子の意識の高い行動を発見しました♪上靴が並んだ写真をしっかりご覧ください!

 完璧です!

 これこそ、中浜小学校の教育活動が、学校と家庭でともに進められている証である一枚の写真です!
 
 担当に聞くと、
「ちゃんと靴揃えときや!」
とは声を軽くかけただけとのこと。
かかとをそろえてだけでなく、つま先が歩き出す方へ全て向いていますね。本当に良い生活習慣が身に付いています!

 『躾(しつけ)』は一生の宝物です!整理整頓の一環として足下、靴をそろえるをこれからも続けていきましょう!

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 マーボはるさめは、ごはんが進む献立で、とても食べたいのですが、ちょっとツルツルしていて思うように口へ運べない人がちらほら…
 ごはんもおかずも少なくなってきてから、マーボーはるさめの上にご飯を乗せて、「逆マーボーはるさめ丼だ」にして食べる人も出てきました。
 「私は口の中で合わせてマーボー丼にして食べます。」と言う人もいて、それぞれおいしそうにパクパク食べていました。

 甘酸っぱいチンゲンサイともやしの甘酢あえは、箸休めになります。

 いり黒豆に口の中の水分を取られながらも、今日もしっかり食べました。


3年生 さなぎから…

画像1 画像1
朝教室に入ると、虫かごの中がいつもと違う…。あ!チョウ!!
教室のさなぎがチョウになりました。
土の上でゴロンとしていたさなぎが、今までと違って黒くなっていたのであきらめていたのですが、きれいなチョウになりました。
「自然のかくし絵と一緒で、土の上におったから茶色やったんかな?」
「前は緑やった。さなぎの色って違うんや。」
「こんなに近くでチョウを見たの初めて!」
など、みんな大喜びでした。

早速1時間目に外に放しに行きました。
「運動場より学習園がいいんちゃう?」
「花のみつ吸えるから学習園にしよう。」
学習園で虫かごを開けて、放しました。
「げんきでね〜!」「バイバ〜イ!」
3年生の見送る声を聞きながら優雅に飛んでいきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31