自転車での来校はお断りしています。近隣への駐輪もご遠慮ください。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
10月27日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「プルコギ」「トック」「もやしのナムル」です。

【プルコギ・トック】
 今日の給食のプルコギとトックは、韓国・朝鮮料理です。
 プルコギの「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。
 トックの「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味です。
 韓国・朝鮮のもちと野菜を使ったスープです。

Teams朝会10/27

画像1 画像1
【校長先生のお話】パンダについて
ブラジルでは、中国からパンダをもらう話がありましたが、受け取りを断りました。
理由は「お金がかかりすぎること」と「パンダがかわいそうだ」という2つです。
お金をパンダではなく、貧しい人のために使った方がよいという考えもありました。
パンダの気持ちを考えたり、困っている人を思いやる心はとても大切だという話でした。

【看護当番の先生のお話】あいさつについて
今月の生活目標は「進んであいさつをしよう」です。
あいさつをすると一日を明るく、前向きに始めることができます。
校門で見ていると、多くの人がしっかりあいさつをしていました。
残りの期間も、自分から元気にあいさつをするように心がけましょう。

5年【家庭科・調理実習】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で、ゆで野菜に挑戦しました。ジャガイモ・にんじん・キャベツをゆで、和風ドレッシングや中国風ドレッシングなど、班ごとに選んでドレッシングも手作りしました。
 ゆで方や切り方の違いを学びながら、班で役割分担して協力し合う姿が見られました。「家でも作ってみたい!」「ピーラーや包丁が難しかったげど、できて嬉しかった!」などの声も聞かれ、笑顔いっぱいの楽しい調理実習になりました。

1年 校外学習 鶴見緑地

画像1 画像1
鶴見緑地へ校外学習でいきました。
どんぐりやまつぼっくりを拾ったり、大芝生で遊んだりしました。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
10月24日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「鶏肉のチリソース焼き」「焼き豚のスープ」「ツナとさんどまめの炒め物」です。

【チリソース】
 チリソースの「チリ」とは、「とうがらし」のことです。
 とうがらしに塩やスパイスを合わせたソースをチリソースといいます。
 給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、濃い口しょうゆ、ケチャップ、豆板醬を混ぜ合わせて作っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/26 歯みがき指導(2年)
11/28 蒲生中部活動体験(6年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年