11/15(土)の2・3時間目、保護者向け公開授業を行います。

☆5・6年生 すくすくウォッチ☆

画像1 画像1
4月18日

 本日は、5・6年生がすくすくウォッチの教科横断型問題を実施しました。
 一人ひとり一生懸命に考えて、問題に取り組んでいました。
 「読み取る力」が試される問題でしたが、たくさん解くことができましたか?
 これからも学校や家庭での学習など、日々励んでいってください!

6年生 理科

 6年生では、「ものが燃えるしくみ」について学習しています。
 キャンドルランタンの上下に空いた穴の秘密を探すため、ものの燃え方と空気の動きについて、実験をしました。
 底のないびんと、ろうそくや線香を使って、燃え方や空気の動きを調べました。火を使うので、緊張感をもって真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
 びんの下にすきまを開けたので空気が入るのに、上に蓋をすると、「あ!ろうそくの火が消えた」と驚いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 給食1-3,1-4

画像1 画像1 画像2 画像2
続き

1年 給食1-1,1-2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が給食の準備をしてくれています。
1年生は静かにその様子を見て、自分たちで給食の準備をどうすれば良いか学んでいます。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
4月17日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「鶏肉の竜田揚げ」「五目汁」「キャベツの梅風味」です。

【協力して、準備や後片付けをしよう】
 給食当番は、身支度や手洗いを済ませ、見本をよく見て丁寧に配膳しましょう。
 後片付けは、クラス全員で協力し、食器に食べ残しなどがないように気を付けましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 委員会
10/2 修学旅行(6年)
給食試食会
10/3 修学旅行(6年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

月別行事予定表

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年