就学時健康診断は11/5(水)午後に行います。

2年生 発育測定&保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(水)2年生の発育測定時に生活リズムについての保健指導をしました。「元気」の秘訣は、太陽の動きに合わせて眠ること、朝起きてごはんを食べること、日中は体を動かすこと、このリズムを正しておくことです。10項目の生活リズムチェックをして自分の点数をつけました。できていないことを今日から1つずつやってみよう!ご家庭でも一緒に取り組んみてください。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
9月3日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「さごしのおろし醬油かけ」「含め煮」「牛ひじきそぼろ」です。

【紫蘇】
 紫蘇は、夏が旬(たくさんとれて、美味しい時期)の野菜です。
 緑のグループの食べ物で、体の調子を整える働きがあります。
 皮膚などを丈夫にするカロテンが多く含まれています。

☆4年 社会☆

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日

 4年生の社会科「都道府県」の学習です。都道府県と都道府県庁所在地のプリントに、一人ひとりが集中して取り組んでいました。数も多くて覚えるのはとても大変ですが、意欲的に学習していました!

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まり、2週目になりました。図画工作科でクラッカー作りをしたり、音楽科リズム作りをしたりしています。暑さに負けずに元気いっぱいで学習に取り組んでいます。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
9月2日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「鶏肉の照り焼き」「冬瓜の味噌汁」「なすのそぼろ炒め」です。

【栄養バランスのよい食事】
 栄養バランスのよい食事をすることによって、体をよりよくk成長させることができます。黄・赤・緑のグループの食品を組み合わせて食べるようにしましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 あべのハルカス(3年)
4年生以上6限授業
9/23 秋分の日

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

月別行事予定表

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年