学校へお越しの際は、保護者証を必ずお持ちいただきますようお願いします。提示がない場合にはお入りいただくことができません。ご協力よろしくお願いします。

ホンモノそっくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工ではお菓子のパッケージ袋や箱を模して絵の具で表現していました。

半分は本物を貼り、それにつなげるように残りの部分を絵の具で描いています。絵の具の調合がやはり難しいようで、何度も絵の具を足したり、白色で淡くさせたり、水で薄めたり、あらゆる工夫を凝らしていました。

子どもたちのホンモノそっくりの作品をご覧ください。
※著作物に関しては、本人の了承を経て、カメラに向けてもらったものを掲載しています。

何をしているでしょう?(続編)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日に投稿した日記の続編です。

3年生の理科の授業でお絵描きをしていました。今日はその答え合わせです。


答えは「風の力のはたらき」の実験準備の風景でした。実験キットを組み立てて、風の力の働きを調べました。
写真は講堂での実験の様子です。

7/15 給食

画像1 画像1
≪献立≫
・ごはん
・豚肉と野菜の煮もの
・ひじき豆
・ささみとキャベツのごまみそ焼き
・牛乳
ひじき豆は、かみごたえのある『かみかみメニュー』です!
1年生もお箸を上手に使って、大豆を1粒ずつ食べていました♪

7/14 給食

画像1 画像1
≪献立≫
・ミニコッペパン
・カレースパゲッティ
・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
・発酵乳
・牛乳
「カレースパゲッティ」は、豚ひき肉を主材に、ベーコンで旨みを増し、カレールウの素などで味付けしたスパゲッティです。
児童に人気の献立の一つです♪

7/14 茶道教室 5年

 茶道の先生に来校いただき、5年生が茶道教室をおこないました。
 お茶についての知識や「和敬清寂(わけいせいじゃく)」の心について学んだあと、実際に友だちのために茶を立てました。
 以前から茶道教室ということで続いていましたが、コロナ禍で中断していました。この度、たくさんの方のご尽力のおかげで特別授業を実施することができました。先生やボランティアの方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日