What season do you like?![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室では専科の先生による外国語の授業が行われていました。 専科の先生も授業中は、オールイングリッシュでした。中学校では英語の授業は数年前からすでにオールイングリッシュによる授業です。それに慣れるためにも、小学校から子どもたちも頑張っています。 ぜひお家でも学習した外国語、会話してみてあげてください。 ランウェイを歩くんだ♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マジックで色を塗ったり、紙テープで飾りをつけたり、デザインは人それぞれです。 この中から何人の未来のデザイナーの卵ちゃんが隠れているのでしょうか。 4年 生き物さがし
6/2(月)4年生は環境局の方に来ていただき「生き物さがし」の学習を行いました。まずは虫あみや捕獲ケースを使って、たくさんの虫や植物を採取しました。女王アリやヤスデなども捕まえました。続いて、それをルーペやマイクロスコープを使って詳しく調べたり講師の方の講義を聴かせていただいたりしました。子どもたちは普段なにげなく生活している小学校の敷地内にも、多種多様な生き物が存在していることを知りました。大都会大阪にも私たちのまだ知らない生物の世界があり、生き物が好きな児童も、虫が苦手な児童も目を輝かせながら学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 効果検証授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育センターから指導者が学期に1回来校し、指導したうえで、その指導力向上を検証しています。 本校でも、毎年若手の先生を中心に指導をしていただいています。今年度は2年3組の担任の先生です。国語の授業を参観・指導をいただきました。その後は振り返り会を行い、次につなげます。次回は2学期です。 投げにくいなぁ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ子どもたち、記録は向上したでしょうか。お家でぜひ聞いてみてあげてください。 6年生は、小学校での最後のスポーツテストでした。 ソフトボール投げは小学校までで、中学校からはハンドボール投げになるはずです。 ソフトボールは子どもたちの手のサイズより少し大きいのでしょう。「投げにくいわぁ」など愚痴も聞こえましたが、精一杯投げていました。中学校でもがんばってほしいと思います。 |
|