11/7 給食
・おさつパン ・ツナポテトオムレツ ・スープ ・洋なし(カット缶) ・牛乳 ツナポテトオムレツ」は、卵に塩、こしょう、で下味をつけ、ツナ、じゃがいもと一緒に容器に入れ、オーブンで焼きます。 児童に大好評の献立です♪ 11/6 給食
・ごはん ・関東煮 ・はくさいの甘酢あえ ・みかん ・牛乳 関西では、おでんのことを「関東煮」「関東炊き」ともよばれています。 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使われています! 大阪880万人訓練
屋外スピーカーからは、訓練放送が発出され、教職員のスマートフォンからもアラートが鳴りました。 クラスでも、 低学年ではやはり危険を知らせる音声には少し驚いたり、怖がる様子を見せる児童もいました。 高学年では、放送の内容を聞き入ったり、大阪880万人訓練とは何か担任の先生からの解説を聞いたり、実際の災害が起きた時にどうすればよいか考えていました。 4年生ミニ運動会
種目は、たまいれ・ボール運び・リレーです。 楽しみながらも、チームやペアで協力して勝てるように工夫している姿が見られました。 読書週間”One Book One Osaka”
対象は全学年児童です。学校司書さんに対象の本を市立図書館等から集めていただき、図書室にブースを作ってもらいました。 新しい試みでしたが、どの児童もたくさんの本に触れ、本に親しむことができたように感じます。 |
|
||||||||||||||||||