課題図書 中学年
『バラクラバボーイ』 バラクラバ帽をかぶった転入生のトミーがやってきた。なぜトミーは 帽子をかぶってるの? あの帽子の下には何がかくされている? 『ふみきりペンギン』 ペンギンの声を聞く子。白いヘビのうわさ話を確かめたい子。鏡でラ イオンに会う子。変わったフクロウを見る子。自分らしさってなんだろ う? 『たった2度で』 気温が2度上がると、地球でくらす生き物みんなの命があぶない!植 物も動物も、あなたも、わたしも。いっしょに考えよう! 『ねえねえ、なに見てる?』 同じ場にいても、見ているもの、その見え方は全く違う。食卓を囲む 家族の異なる世界を描く、多様性と共感について知る絵本。 課題図書 低学年
『ライオンのくにのネズミ』 ライオンの学校に転校したネズミのぼく。体の大きさも、言葉も違う ライオンと仲良 くなんてできっこない!そう思っていたけど…。 『ぼくのねこポー』 道でひろったねこを、ぼくの家で飼うことにした。だけど、転校生の 森くんが、飼っていたねこがいなくなったと話していて……。 『ともだち』 ぼくとエトは大の仲良し! どんな日も「ふたりいっしょ」。ある日 一人の男の子が「仲間に入れてくれる?」と、やってきて…。 『ワレワレはアマガエル』 おどろきの生態や体のとくちょうを、アマガエル自身が愛きょうたっ ぷりに紹介。おたまじゃくしからカエルへの変身も、大迫力! 2年生 算数科
7月14日(月) 児童朝会
係の先生からは、学期末に向けて「身の回りを整理整頓しましょう」というお話がありました。ご家庭でも1学期が気持ちよく終われますよう、整理整頓のお声がけをしていただけるとありがたいです。 7月のテーマは「夏休みの宿題に役立つ本」
まず「さがし絵で発見!エジプト」、池上彰さんが監修された世界の国々を紹介するシリーズのうちの一冊です。エジプトに限らず、万博が開催されている今、興味ある国ものを読んみるのはどうでしょう? 次の2冊は理科の実験関係の本で「空気とあそぼう」「おもしろ科学実験室」です。こちらもシリーズになっているので、興味のある題材で選んで実験してみてはどうでしょう? 最後は、おすすめの本を紹介(お気に入りの本の推し活)するための「自分だけの表紙・帯を作ろう」です。夏休みの課題にもなっている『本の帯コンクール』への出品の参考になることがたくさん詰まっています。 |