4年生 出前授業 河川レンジャー1

画像1 画像1
画像2 画像2
 河川レンジャーの方々に来ていただき、水害に対する防災などについて学習しました。
 多目的室では、河川氾濫の原因や怖さ、また関目東小学校近くで進められている防災対策について学習しました。次に、防災に対する行動計画をたてる「マイ・タイムライン」を作成しました。台風の接近に備え計画を立てるということで、あらかじめ用意された行動シールを時間の経過に沿って張っていくのですが、「命を守る」ことを第一に考え、子どもたちは自分たちの行動計画を一生懸命考えていました。でき上がった「マイ・タイムライン」は、子どもによって様々ですが、どれもしっかりと練られていました。


11月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、牛肉の甘辛焼き、なめこの味噌汁、ほうれん草のお浸し」です。
 今日の味噌汁には、なめこが使われています。なめこは、ブナなどの枯れた木に生えるぬめりのあるきのこです。日持ちがしないので、水煮などで売られています。今日は、お昼なっても気温があまり上がらなかったので、温かい味噌汁がとてもおいしく感じました。
 牛肉の甘辛焼きは、ごはんがよく進む味付でした。

5・6年生 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講堂と校舎の間の渡り廊下に、広報委員会の児童が作成した運動会新聞が掲示されています。低学年、中学年、高学年に分けて、運動会当日の写真撮影やコメント、レイアウトまで自分たちで行って作成しました。運動会の熱気や興奮が伝わってくる新聞となっています。

11月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ピリ辛丼・中華スープ・白桃(缶)」です。
 ピリ辛丼は、しょうが、にんにく、コチュジャンを香りよく炒めたものに、豚肉や野菜を加えて更に炒めて味付けした具をご飯にかけていただきます。コチジャンの甘辛さが食欲をそそりました。中華スープには、干ししいたけ、たけのこ、鶏肉、チンゲン菜が入っており、あっさりとした味付けで丼とよく合いました。

11月17日(月) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会では、校長先生のお話のほか、生活指導から今月の生活目標、運営委員会の児童から「全校遠足のスローガン」の発表、給食委員会の児童から先週行われた「残食0週間」の成績発表、視聴覚から12月9日(火)に実施する「らっこたん大会」についてなど、たくさんの連絡がありました。
 「残食0週間」で3位までに入った学級には、給食委員会から表彰状が届けられるそうです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

非常変災時等の措置について

学校安全マップ

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ対策基本方針