お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校遠足が延期になり、今日は教室でお弁当です。場所やメンバーは同じでも、いつもの給食とは少し違って、なんだかうきうきした様子です。お邪魔した教室では、から揚げやウインナーソーセージ、卵焼きが人気のようでした。
 ご家庭にはお手数をおかけしますが、天候に関わらず28日(金)にもお弁当が必要です。よろしくお願いいたします。

1年生 体育科 鉄棒あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぽかぽかとした太陽の下、1年生が歌に合わせて鉄棒遊びをしていました。つばめや布団干しなど、歌詞に合わせていろいろなポーズをし、最後はぴょんと跳んで着地です。足がつかなかったり、逆さまになったりと日ごろあまり経験しない体勢もあるので、怖さを感じるかもしれませんが、少しずつ慣れてくれればいいなと思います。

4年生 出前授業 心のケア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪府医師会から「くぼたこどもクリニック」の久保田先生に来ていただき「心のケア」について学習しました。テーマは『ともだちとけんかしたときに、どうしたらいいか』でした。
 子どもたちに問いかけながら授業を進められ、お話の中では、起こってしまった事象(例えば、けんか)に対して、そのことだけを取り上げるのではなく「なぜ、起こってしまったのか?」を知るために、お互いが自分の気持ちを伝えることが大切です。また、自分の中に「心の温度計」を持ち、うれしいとか楽しいといったポジティブな気持ちだけでなく、つらいとか悲しいといったネガティブな気持ちも自分の気持ちとして大切にしてほしいです、と言われていました。


1年生 11月壁面掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前、製作中であることをお知らせした壁面掲示ができ上がり、玄関と階段の踊り場に掲示されています。落ち葉やどんぐりを上手に使って、いろいろなものに見立てています。クイズ形式になっていて、見るだけではなく参加する楽しみもある掲示となっています。

3年生 社会見学 消防署

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、城東消防署へ社会見学に行ってきました。署員の方から消防署の仕事などについてビデオを見ながら教えていただいたり、消防車を目の前にして仕組みや働きを教えていただきました。特にはしご車は見るからに迫力満点で、子どもたちの興味関心をひいたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

非常変災時等の措置について

学校安全マップ

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ対策基本方針