6年生 算数科 分数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、算数科で「分数のわり算」で分数÷分数の学習をしています。昨日の学習のめあては「帯分数や整数をふくむわり算の計算の仕方を考えよう」。子どもたちは、これまでの学習をもとに解決の見通しをたて、解答を導き出していました。6年生らしく、自分の言葉で意見を述べたり、ノートを見やすくまとめたりもできていました。

2年社会見学

画像1 画像1
城東区図書館に行ってきました。雨が降る中でしたが みんな頑張って歩きました。本大好き!よくこの図書館に行くよ!などなど 目を輝かせて話す子がたくさんいました。しっかり司書の方のお話も聞けました。

6月 玄関掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正面玄関を入ってすぐ右側にある掲示板。各学年の学年だよりを掲示している横のスペースに掲示委員会の人たちが作った作品があります。6月は「あじさい」、青を基調とし涼しげな色合いのあじさいが二つ飾られています。近づいてよく見ると、一つ一つの花びら(がく)の開き具合が違っています。この細やかな工夫で、立体感が増しているように感じます。

6月 壁面掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の玄関掲示や壁面掲示を紹介します。
 玄関掲示は5年生の図画工作の作品「おもしろ看板屋さん」が展示されています。いろいろな材料を使用して、その部屋や場所にぴったり合うように工夫されています。力作ぞろいですので、土曜参観に来られた時に教室の展示作品もぜひご覧ください。
 1年生の壁面掲示は、雨にまつわる作品です。詩を中心に、子どもたちが描いたお気に入りの傘や長靴が周囲を飾っています。とても楽しい作品に仕上がっています。

あ、ちょうちょう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨模様。空もどんよりとしてしています。そこで、少し明るいニュースをお届けします。

 児童が飼育容器で卵から大事に育ててきたアゲハチョウの幼虫が成虫になりました。幼虫のころは、えさとなる葉を毎日新しいものと取り換え、さなぎになった時には下にタオルを敷いてお世話をしてきました。そのうちの一匹が先週末、もう一匹が昨日成虫となりました。二匹ともせまい飼育容器の中で元気に羽をばたつかせています。天気が悪いので、いつ放すか判断が難しいところです。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

非常変災時等の措置について

学校安全マップ

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ対策基本方針