5月7日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「ごはん、きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、牛乳」でした。

カラッと揚がったきびなごのてんぷらは、骨ごと食べられてカルシウムもたっぷり。サクサクの食感が楽しく、「何匹入ってるかな?」と数えながら食べている子もいました。

みそ汁は、だしの香りと野菜の甘みがよく出ていて、ほっとする味わいでした。

春の食材であるたけのこを使ったわかたけ煮は、わかめとの相性も良く、季節を感じられる一品でした。

連休明けの給食でしたが、どのクラスもよく食べ、笑顔いっぱいの食事の時間になりました。

1年生 栄養指導「給食のマナーしろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、栄養教諭の先生から1年生に向けて、「給食」についての授業がありました。

毎日、おいしい給食がどうやって作られているのか、給食室で働く人たちがどんなことをしているのかを、写真やクイズを交えながら楽しく学びました。

子どもたちは「大きなお鍋でぐつぐつ煮てるの?」「何人分つくってるの?」と興味津々。給食をつくる人たちの工夫や努力を知り、「すごい!」「ありがとうって言いたい!」と、感謝の気持ちを口にする子もたくさんいました。

毎日の給食は、子どもたちの健康を支えるだけでなく、栄養のことや食べものの大切さ、会食の重要性、食事のルールやマナーなどを学ぶ時間にもなっています。今回の学習を通して、感謝の気持ちを持って「残さず食べよう」「好ききらいをへらそう」と、自分の食べ方をふりかえるきっかけになって欲しいと願っています。

連休明け 1年生 頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィークが明け、子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。少し緊張した様子も見られましたが、朝の会では笑顔があふれ、先生や友だちとの再会を喜ぶ姿がたくさん見られました。
それぞれのクラスで、先生のお話をしっかり聞いたり、机の上をきれいに整えたりと、1年生らしい一生懸命な姿が印象的でした。これからまた、毎日の学校生活が楽しく、安心できる場になるよう、みんなで歩んでいきます。

5月2日の給食レポート

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・ホイコーロー・中華スープ・あつあげのピリから・牛乳です。

ごはんが進むしっかり味のホイコーローと、野菜たっぷりの中華スープで、バランスのとれた一食になっています。

ピリッと辛い厚揚げもいいアクセントになっていて、食べごたえ十分でした。

ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
お皿をうまく運べなかったクラスがありましたが、給食室ではすぐに新しいお皿を準備して対応してくださいました。

毎日、子どもたちのために栄養たっぷりの給食を作ってくださっている調理員の皆さん。

ふだん何気なく受け取っている給食ですが、こうしたさりげない対応の中に、支えられていることを実感します。ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

非常変災時等の措置について

学校安全マップ

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ対策基本方針