カテゴリ
TOP
緊急時のお知らせ
学校だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
最新の更新
1年生 校外学習 その3
1年生 校外学習 その2
1年生 校外学習 その1
11月21日(金) 今日の給食
6年修学旅行 2日目
6年修学旅行 2日目
6年修学旅行 2日目
6年修学旅行 2日目
6年修学旅行 2日目
PTA給食試食会
6年修学旅行 2日目
6年修学旅行 2日目
6年修学旅行 2日目
6年修学旅行 2日目
6年修学旅行 2日目
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2014年度
2013年度
運動会練習 4年生
4年生の団体演技は、バンダナを使います。色とりどりのバンダナが揺れる様子はとてもきれいで、思わず見入ってしまいます。子どもたちも少しでもきれいに見せようと頑張っているので、当日の応援をお願いします。
運動会 全体練習2
今日の全体練習は、開閉会式の流れや位置の確認を中心に行われました。そして、全校競技の2回目の練習がありました。1年生から3年生は大玉を転がし、4年生から6年生は頭上を運んでいきます。早く運びたい気持ちが勝ってしまうと、うまく進まなかったり、外側に落ちてしまったりします。みんなで気持ちを合わせて運んでいきます。
今日は、1勝1敗で引き分けでしたが、さて本番はどうなるでしょうか?
壁面掲示 1年生
1年生の掲示板がハロウィンのカボチャに模様替えされています。今回も、個性豊かな表情のカボチャがたくさん。よく見るとカボチャの部分は足あとの集まりになっています。足あとの形や大きさも様々です。そのおかげで、カボチャに個性が生まれて魅力が増しているようです。
さて、この足あと、どうやって描いたのでしょう。本物の足?それともほかの方法?1年生のお子さまがおられる方は、ぜひ聞いてみてください。
本当にすてきなことがおこりますように…。
運動会練習 2年生
2年生の団体演技の練習です。隊形移動を繰り返し、自分の場所が次々に変わるので場所を覚えるだけでも大変そうに思います。そんな中でも、子どもたちは楽しそうに元気いっぱい身体を動かしています。
運動会練習 3年生
3年生の団体演技の練習です。この日は、ペアの動きや隊形移動などを念入りに確認していました。子どもたちは真剣な表情で、場所や動きの確認をしていました。仕上がりが非常に楽しみです。
3 / 8 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
35 | 昨日:62
今年度:26188
総数:566791
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
ナビマ
チラシ等掲載専用ページ
配布文書
配布文書一覧
学校からのお知らせ
令和7年度 「全国学力・学習状況調査」の結果について
教職員の私物デジタル機器による幼児児童生徒の撮影について
令和7年度 学校のきまり(保護者用)
令和7年度 学校のきまり(児童用)
令和7年度 学校安心ルール
インターネットとかしこくつき合うために
非常変災時等の措置について
非常変災時等の措置について
学校安全マップ
関目東小学校学校安全マップ
学校だより
令和7年度 11月号
1年学年だより
令和7年度 11月号
2年学年だより
令和7年度 11月号
3年学年だより
令和7年度 11月号
4年学年だより
令和7年度 11月号
5年学年だより
令和7年度 11月号
6年学年だより
令和7年度 11月号
いじめ対策基本方針
令和7年度 学校いじめ防止基本方針
令和7年度 大阪市いじめ対策基本方針
携帯サイト