6年生 万博その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は、大屋根リングに上がるチームとコモンズパビリオンの見学に向かうチームに分かれて行動しました。会場内は、大変な混雑でなかなか思うようには動けなかったそうですが、友だちと一緒に行った万博はよい思い出になったことと思います。

6年生 万博その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6年生が万博に行ってきました。ガンダムパビリオンの見学が決まっていたので、入場後は、まず、そちらへ。子どもたちは、迫力ある演出に満足したようです。また、会場に展示してある実物大ガンダムの後ろ姿。これは、パビリオンを見学した人にしか見られない貴重な姿だそうです。また、その足の裏はこの万博で初めて公開されたそうです。

10月 伝記の本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室前での本の紹介、10月は伝記「ノーベル賞受賞者編」です。今年も日本人が、生理学・医学賞と化学賞を受賞され、ニュースでも連日取り上げられているノーベル賞。この賞は、ダイナマイトを発明したスウェーデンの発明家「アルフレッド・ノーベル」の遺言をもとに、物理学、化学、生理学・医学、文学、平和の各分野で「人類に最大の貢献をした人々」に贈られる賞です。
 校長室前には、その受賞者の中から、日本の『野口英世』をはじめ、『アインシュタイン』『マザーテレサ』『ネルソンマンデラ』、そして6年生が道徳で学習した『ワンガリマータイ』の5冊が並べてあります。図書室には伝記の本が他にもいろいろあります。興味のある人は、ぜひ手に取ってみてください。


1年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が運動会で使うポンポン作りをしていました。ポンポンのすずらんテープを細かく裂いて、ふんわりとしたポンポンに仕上げていきます。根気のいる作業ですが、ていねいに進めていました。運動会では、青空の下できれいに映えることでしょう。とっても楽しみです。

1年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目、1年生がタブレット端末を使って学習していました。自分たちでログインし、デジタルドリルでひらがなやかたかなの練習に取り組んでいました。上手に書けたら、デジタルスタンプやトロフィーがもらえたりします。ついこの間、タブレット端末の使い方を習ったところなのにすいすいと使いこなす姿は、さすが現代っ子という感じです。

 これからもルールを守って楽しく学習に取り組んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

非常変災時等の措置について

学校安全マップ

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ対策基本方針