全校朝会 【校長講話】「失敗は成功の種」

 朝会の整列では、前回はぎりぎりに運動場に出てきた人が、今日は時間よりも早くきちんと並ぶことができていました。この変化こそが、「失敗は成功の種」という言葉を体現しているものです。
 人は失敗したとき、「次はどうしたらうまくいくだろう」と考えます。その“考えること”が「意識すること」です。そして、その意識をもとに行動を変えていくと、少しずつ成功に近づいていきます。意識して何度も繰り返して行動するうちに、やがては意識しなくても自然とできるようになります。これを「習慣化」といいます。
 失敗をきっかけに、自分を見つめ、意識して行動を積み重ねていくことで、やがては無意識の中でも正しい行動ができるようになる、これは、どんな場面でも大切な力です。
 みなさん一人ひとりが、失敗を恐れず、失敗したときはそれを「成長の種」ととらえ、次は失敗しないように「意識」して行動を続けていく、そんなみなさんになってください。

5年遠足 万博

画像1 画像1 画像2 画像2
全員無事帰校しました。
みんなとっても頑張りました。

5年遠足 万博

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

5年遠足 万博

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

5年遠足 万博

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からのお知らせ

非常変災時等の措置について

学校安全マップ

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ対策基本方針