4年生 社会科 パッカー車体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、いよいよパッカー車への乗車体験です。一人ずつ運転席に座り、ハンドルを回したり、アクセルやブレーキを踏んだりしました。降りてきた子どもたちは「おもしろかった」と大喜びでした。
 最後に、ワークシートをまとめ、お礼を言って出前授業は終わりました。今日の体験がこれからの生活に役立つことを願っています。

4年生 社会科 パッカー車体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、実際にパッカー車にごみを入れる、という体験です。各自用意したごみ袋をかごに集め、パッカー車に投入すると次々にタンクの中に入っていきます。その後には、収集したごみを焼却工場で投入する方法も見せていただきました。日頃は見られない光景に、驚きの声が上がっていました。

4年生 社会科 パッカー車体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目、4年生が社会科の出前授業でパッカー車体験をしました。
 はじめに、ごみの分別についてのお話がありました。また、収集車は集めるごみの種類ごとにパッカー車の形や流す音楽が違うことについてクイズをを交えて教えていただきました。一番なじみのある普通ごみ収集時の音楽は『小鳥がくる町』といい「かわいい小鳥が来る町は〜」という歌詞があります。他の3曲は『しゃぼんだま』『赤とんぼ』『草競馬』です。どのごみが、どの曲か覚えていらっしゃいますか?

6年生 算数科 分数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、算数科で「分数のわり算」で分数÷分数の学習をしています。昨日の学習のめあては「帯分数や整数をふくむわり算の計算の仕方を考えよう」。子どもたちは、これまでの学習をもとに解決の見通しをたて、解答を導き出していました。6年生らしく、自分の言葉で意見を述べたり、ノートを見やすくまとめたりもできていました。

2年社会見学

画像1 画像1
城東区図書館に行ってきました。雨が降る中でしたが みんな頑張って歩きました。本大好き!よくこの図書館に行くよ!などなど 目を輝かせて話す子がたくさんいました。しっかり司書の方のお話も聞けました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からのお知らせ

非常変災時等の措置について

学校安全マップ

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ対策基本方針