早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

12月17日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・きびなごてんぷら
・含め煮
・焼きかぼちゃの甘みつかけ
・ごはん
・牛乳

冬至の食事
 日本では昔から「ん」がつく食べものを冬至に食べると、運がよくなると言われてます。
「ん」が二つ入るとさらによいとされ、その一つが、かぼちゃ「なんきん」です。
これは冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。
今年の冬至は、12月21日(土曜日)です。冬至は一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。

3年 算数

分数に学習の様子です。
数直線を使い、分数の大きさを学んでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室前掲示

復習となるような掲示物、児童の興味を惹くような物、理科補助員さんを中心に掲示しています。
理科は面白い、理科は理解できる、そういう児童が育ってくれればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 栄養指導

近隣の学校の栄養士の先生に来校いただき、6年生に栄養指導をしていただきました。
食品表示についての学習です。
体に直接入れる食品は、それだけ健康に密接に結びつきます。
何が含まれているのか、しっかりと確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳

杉原千畝さんの行動から、正義について考える学習でした。
自分の考えをしっかりと発表できていました。
さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
年間行事予定
2/20 代表委員会 C-NET6年
2/21 卒業遠足予備日 C-NET5年
2/25 C-NET3年
2/26 PTA図書14:30〜15:30

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

きゅうしょくだより

栄養ニュース