あしたあおぐや 生駒山 ゆうべ名におう徳庵づつみ 茨田南 まったみなみ 強くなります ぼくたちは やさしく伸びます わたしたち   歴史は光る もろづつみ のぞみあらたに輝けわれら 茨田南 まったみなみ えらくなります ぼくたちは ゆたかに生きます わたしたち

みんなでかけっこ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、体育の時間にかけっこをしました。
わにの歩きかたなど、いろいろな動きにチャレンジしました!

教職員の防犯訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鶴見警察の方にお越しいただき、教職員の防犯訓練を行いました。始めにDVDを視聴して学校内に不審者が侵入した場合の対応を学び、その後実践として、さす股の使い方と護身術について教えていただきました。多くの教職員が参加して万が一を想定しながら訓練に取り組みました。不審者の侵入はいつ起こるかわかりません。今後も子どもたちの安全のために取り組みを進めていきたいと思います。

学習参観(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は国語科で敬語の使い方を学習しました。尊敬語、謙譲語、丁寧語について知りました。場面や相手に合わせて使い分けることが大切です。年齢とともに正しく使えるようになっていく必要がある言葉です。日頃から考えてほしいです。
6年生は算数科で線対称、点対称の学習をしました。どのようになっていれば線対称、点対称なのかしっかり考えて図を描きました。最後は対称クイズを楽しみました。

学習参観(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は社会科の地図記号の学習をしました。「地図記号かるた」では保護者の方にもご協力いただきました。
4年生は国語科で「漢字辞典の使い方」をしました。国語辞典と違って読みや部首など複数の調べ方があります。便利な辞典ですので是非慣れていってほしいです。

学習参観(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年1回目の学習参観がありました。1年生は給食参観を行いました。今日はこどもの日の行事献立で「きんぴらちらし・五目汁・ちまき」でした。給食にも少し慣れてきてスムーズに給食を食べれるようになってきています。
2年生は図画工作科で「ハサミ名人になろう」学習をしました。ハサミの使い方を勉強し、曲線を上手に切って作品にしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30