5月1日の給食
コッペパン アプリコットジャム ウインナーのケチャップソース スープ 焼きツナキャベツ 牛乳 でした。 『ウインナーソーセージ』 ウインナーソーセージは、オーストリアのウイーン地方で初めて作られたことから、この名前が付いたといわれています。 豚肉や牛肉を原料とし、羊の腸もしくは同等の人工ケーシングに詰めた太さが20mm未満の小型のソーセージです。 フランクフルトソーセージは、ドイツのフランクフルト地方で生まれたとされ、豚の腸もしくは人工ケーシングに詰めた太さが20mm以上36mm未満の中型のソーセージです。 今日の給食では、豚ひき肉、塩、香辛料などを混ぜ合わせて作られたウインナーソーセージをゆでて、ケチャップ味のソースをかけています。 4月30日の給食
ごはん まぐろのオーロラ煮 豚肉と野菜の煮もの きゅうりの甘酢づけ 牛乳 でした。 『まぐろ』 まぐろに含まれる主な栄養素は、体の組織をつくるもとになるたんぱく質です。 また、血合い肉には、骨や歯を丈夫にするビタミンⅮや貧血を予防する鉄なども多く含まれています。 その他、脂質には動脈硬化や高血圧を防ぐ作用があるエイコサペンタエン酸(EPA)、脳細胞の活性化やコレステロール値の低下に効果があるドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。 |
|
|||||||||||||||||