12月12日(木)〜18日(水)は、期末懇談期間です。ご予定をよろしくお願いします。

2年ボッチャ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度も来ていただいたボッチャの指導員の方に久しぶりにお会いして、笑顔があふれるボッチャの学習に取り組みました。
 2年生の子どもたちが楽しそうにボールを投げたり転がしたりする様子が見られました。また、すべてのボールを投げ終え、コート内に集まりジャックボールに近いボールを見に来ていました。どのグループも競い合いながら、みんな笑顔になって楽しむ姿が見られました。
 ボッチャは、力を合わせて競技に挑む経験を通じて、子どもたちの心の成長を促すことができるスポーツです。「また、3年生になってもしたーい!」という言葉がとても印象的でした。


表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会にて、本校児童が受賞した3件について表彰しました。
1件目は、大阪市小学校研究会図画工作部より「船」の絵について、
2件目は、鶴見区消防局長より「消防」の絵について、
3件目は、鶴見区こども文化祭参加者による発表について です。
たくさんの表彰があり、学校の子どもたち全体から温かい拍手が送られました。茨田東小学校みんながうれしい思いができました。

子どもたち一人一人が頑張っているすべてが表彰されるわけではありませんが、「好きなこと」や「目標に向かって」頑張ることは、必ず一人一人の「成長」につながっていきます。
「何かに夢中」になる子どもたちの思いを大切にし、茨田東小学校みんなで応援していきます。

人権教育出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日、茨田東小学校にコ キリョン ソンセンニムが来てくださいました。1年生から6年生までの子どもたちはソンセンニムから、「アンニョン ハシムニカ(こんにちは)」「アンニョン ヒケセヨ(さようなら)」「コマッスミダ(ありがとう)」など、韓国語のあいさつの言葉や、「チェギ(羽けり)」「ピソチギ(板を倒す遊び)」「ペンイ(こま)」など、韓国の伝統的な遊びについても教えていただきました。その後、実際に韓国の遊びにも取り組んでいました。
 日本に近しい国の言葉や文化について直接話を聞くことや体験することで、日本以外の国についての意欲を持つことができた学習になりました。

12月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
鶏肉と野菜の煮もの
じゃこ豆
かぶのゆず風味
牛乳

でした。


『かぶ』
 かぶはアブラナ科の一種で、はくさいやキャベツ、なのはななどの仲間にあたります。白く丸い形の「小かぶ」が一般的ですが、赤や黄、紫など、様々な色や形、大きさの品種があります。

 市場には、年間を通して流通していますが、寒い時期の方が甘みが増すためおいしく、流通量も増加します。アクが少なく調理しやすいため、煮物や蒸し物、漬物などに用いられています。

 かぶは、日本で古くから栽培されてきた野菜で、春の七草の一つ「すずな」としても親しまれています。
 かぶの品種に「天王寺かぶら」があります。天王寺かぶらは、大阪市なにわの伝統野菜の一つで、大阪市天王寺付近が発祥です。

12月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

コッペパン
マーガリン
豚肉と野菜のソテー
スープ
スイートポテト
牛乳

でした。


『給食当番のチェックポイント』
 給食当番が安全で衛生的に給食を準備するためには、服装を整えることが大切であり、健康観察も重要です。その際は、次の点に気を付けます。

・下痢、発熱、腹痛、嘔吐などの症状がないかを確認し、あれば交代する。
・マスクは鼻と口を覆うように着ける。
・帽子の中に髪の毛を入れる。
・給食着は清潔なものを使い、ボタンを上まできちんととめる。
・爪は短く切っておき、石けんを使用して、丁寧に手を洗う。
 
 給食着をきちんと身に着けることで、食べ物に髪の毛やほこり、つばなどが入らないように防ぐこともできます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/18 イングリッシュタイム 懇談 食に関する指導1−1
12/19 5時間授業
12/20 5時間授業 ICT 清潔チェックデー
12/21
12/22
12/23 給食終了 2学期終業式
12/24