土曜授業・PTA集会 ありがとうございました。

土曜参観・PTA集会 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日土曜参観・PTA集会につきまして、

ありがとうございました。


 子どもたちが頑張っている様子を

ご覧いただけたかと思います。


 明日から3連休です。

三日間 子どもたちがが

安全・安心に過ごせますように、

ご配慮をよろしくお願いします。



読書週間

画像1 画像1
 11月17日から28日までは

茨田東小学校の読書週間です。

 
 本校図書室では、

図書委員会の児童が、

読み聞かせを行いました。


 高学年の児童のお話を、

みんな興味深そうに

聞いていました。



11月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ミニコッペパン
ウインナーときのこの和風スパゲッティ
焼きツナキャベツ
固形チーズ
牛乳

でした。


『きのこ』
 きのこには、腸の調子を整え便通を良くする食物繊維、エネルギー代謝に必要なビタミンB群、カルシウムの吸収を助け、骨や歯を丈夫にするビタミンDなどの栄養素が豊富に含まれています。

 きのこの食物繊維には、免疫力を高める働きがあるβ-グルカンが含まれます。また、しいたけの機能性成分であるエリタデニンには血中コレステロール値や血圧の低下作用などがあり、健康に寄与する効果も期待されています。

 給食に使用するきのこには、えのきたけ、しいたけ、しめじ、エリンギ、まいたけ、なめこ、マッシュルームがあります。
 今日の給食は、しめじ、まいたけを使用した「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」です。


11月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

えびフライカレーライス
カリフラワーのピクルス
豆こんぶ
牛乳

でした。


『カリフラワー』
 カリフラワーは、キャベツを品種改良したアブラナ科の野菜です。
 茎葉が大きくなると、茎の頂部に花蕾(つぼみ)の集合体ができ、この花蕾の部分を食べます。そのため、「キャベツの花」という意味があります。

 カリフラワーは、1年中出回っていますが、11〜3月頃が最もおいしい旬の時期です。
 主な産地は熊本県で2860t、茨城県で2590t、愛知県で2430tです。

11月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
牛肉の甘辛焼き
なめこのみそ汁
ほうれんそうのおひたし
牛乳

でした。


『なめこ』
 なめこは、モエギタケ科スギタケ属のきのこです。
 天然のなめこは、ブナなどの広葉樹の倒木に群生するが、市販品は菌床栽培が主流です。
 湿度が高いと表面にぬめり成分を分泌するため、「ヌメリタケ」などとも呼ばれます。

 独特のぬめりや歯ごたえがあり、みそ汁の実や、和え物などの料理に使われます。
 また、なめこは日持ちしないため、水煮のポリ袋詰や缶詰などに加工されることがあります。
 今日の給食には、みそ汁の実として使用しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/23
11/24
11/25 土曜参観代休
11/26 イングリッシュタイム 交通安全週間(〜28日) 6年歯磨き指導
11/27 委員会(写真)
11/28
11/29