希望の花
希望の花が咲きました
〜東日本大震災を乗り越えた藤の木〜 本校の敷地に植えられている藤の木が、今年も美しい花を咲かせました。 この藤は、東日本大震災の被害を受けながらも力強く生き残り、その後、私たちのもとへと寄贈されたものです。 震災という過酷な環境を乗り越えてきたこの藤は、毎年春になると、まるで希望の象徴のように優しく咲き誇ります。その姿は、命のたくましさや、人と人とのつながり、そして復興への祈りを思い起こさせてくれます。 この藤を通じて、子どもたちにも「困難を乗り越える力」や「いのちの大切さ」を感じてもらいたいと願っています。 ぜひ、来校の際にはこの希望の花をご覧ください。 ![]() ![]() 6年生
6年生もすくすくウォッチを受けています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
すくすくウォッチを受けています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(月)の給食
【じゃがいものミートグラタン、レタスのスープ、ソフト黒豆、コッペパン、バター、牛乳】
レタスは、涼しく乾燥した気候で作られています。主な産地は、長野県や茨城県、群馬県などです。水分を多くふくむ野菜で、ビタミンCやビタミンE、カロテン、食物せんいなどもふくんでいます。 ![]() ![]() 児童朝会
校長先生からは「あいさつ」についてのお話がありました。
あかるく元気に あいての顔をみて いつでもどこでも さきに あいさつをしよう 毎日 つづけよう です。 生活指導の塚本先生からは運動場での遊び方についてお話がありました。 楠先生からは生活目標、「身だしなみをととのえよう」についてのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|