11月21日(金)の給食
【ウインナーときのこの和風スパゲッティ(きざみのり)、焼きツナキャベツ、固形チーズ、ミニコッペパン、牛乳】
きのこは、おなかの調子を整えるはたらきがある食物せんいや、骨や歯をじょうぶにするために必要なビタミンDなどの栄養素を多くふくんでいます。きょうの給食には、しめじとまいたけが使われています。
出前授業 3年生(レッドハリケーンズ大阪)
準備運動をして、選手と一緒に走りながら笛を吹いた回数分のグループを作り、最終的には10人のグループを作りました。 今回は、その10人のグループでパスをつなぐリレーをしました。 初めは、楕円形のボールの扱いに苦労していましたが、慣れてくると上・下・上・下とパスをすばやくつなぐことができるようになってきました。 その後は、少し距離を取って相手に投げるパスもしました。 その時に、ボールを前に落とすと「ノックフォワード」という反則になることを教えてもらい、落とさないようにパスをする練習もしました。 最後には、ラインアウトの時に行うリフトを希望する児童が体験しました。大きな選手に高い所まで担ぎ上げてもらいパスを受け、とても満足げでした。 子どもたちは楽しんでラグビーに取り組んでいました。 11月20日(木)の給食
【えびフライカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳】
カリフラワーの旬は、11月から3月ごろです。熊本県、茨城県、愛知県などでたくさん作られています。
音楽集会(11月)
「歌うようにあいさつをする」ことから集会は始まりました。 寒くなってきたので、まず体を動かして歌う状態をつくりました。 『WAになっておどろう』を手拍子や振り付けをつけながら歌いました。 その後は、『変わらないもの』を歌いました。 11月19日(水)の給食
【豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、黒糖パン、牛乳】
ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好きな具をのせて、オーブンで焼いたものです。乳なしチーズ(米粉由来)を使用しています。
|
|
|||||||||